About セミナーについて

ピープルマネジメントによる
エンゲージメント経営の実践
雇用の流動化、少子化、雇用形態や仕事に対する価値観の多様化など人材確保が容易ではない昨今。人材を惹きつけ、個々人のパフォーマンスを最大限発揮してもらうことが、企業の持続的成長、業績向上の大前提となっています。まさにエンゲージメント経営の重要性が高まる潮流の中で、今回は特に「ピープルマネジメント」に着目し、様々な専門家の知見や先進事例を基に、その方向性を模索します。

Timetable タイムテーブル

10:30 - 10:40 はじめに:組織に持続的な成長をもたらすマネジメントとは? 株式会社ジェイック
10:40 - 11:20 進化論1:トップ/ミドル/ロワー各階層のマネジメントが果たす役割 アチーブメントHRソリューションズ株式会社Thinkings株式会社
11:30 - 12:10 進化論2:トップダウン?ボトムアップ?ピープルマネジメントが意味すること Ideal Leaders株式会社株式会社RECOMO
12:40 - 13:20 進化論3:人を動かすマネジメントの原理原則 株式会社TakeAction株式会社ジェイック
13:30 - 14:10 進化論4:複雑化するマネジメントツールを活用しきる要諦 株式会社プラスアルファコンサルティング株式会社グロービス
14:20 - 15:00 進化論5:多様化する従業員とマネジメントに求められる変化 株式会社フルート株式会社Kakedas
15:10 - 15:50 進化論6:変化に適応し続け、組織に変革をもたらすマネージャーの育成方法 株式会社NEWONE株式会社Hajimari
16:00 - 17:00 クロージング:マネジメント進化をどのようにはじめるか? 株式会社サイバーエージェント
セミナー内での入退室は自由に実施できます。
ご希望のセッションにご参加ください。

Program プログラム

進化論1:
トップ/ミドル/ロワー各階層の
マネジメントが果たす役割
10:40 - 11:20
笠原 雅也
アチーブメントHRソリューションズ株式会社
目に見えないことの探究家
笠原 雅也 氏
新卒でアパレル企業に入社後、入社半年で店舗内の主力商品カテゴリーの責任者を一任され、カテゴリー全体の売上管理と店舗スタッフの育成に携わる経験を積む。その後、更なる問題解決を追求するために人材求人広告代理店へ転職。物流・飲食・介護・建設などのブルーカラー職種を中心とした企業の採用活動を支援し、大手人材会社の代理店に所属する全営業職の中でトップの成績をおさめる。しかし、採用活動による問題解決に限界を感じ、組織の根底にある問題を解決するためにアチーブメント株式会社に入社。入社後は、人材開発と組織開発を専門領域とし、クライアント企業の人と組織に関する問題解決支援を行う。今現在はコンサルティングの職務を行う傍ら、自社内の人材採用、人材開発、経営企画、商品開発、マーケティングなど、会社の中長期的な戦略に関わる仕組みづくりに幅広く携わり、組織全体として創出する価値の最大化に注力している。
佐藤 邦彦
Thinkings株式会社
執行役員CHRO
佐藤 邦彦 氏
1999年東京理科大学理工学部卒業。同年、 アンダー センコンサルティング (現アクセンチュア) 入社。 業務改善 IT導入支援などのコンサルティングに従事したのち、2003年にアイ・エム・ジェイに転職し事業会社人事としてのキャリアをスタート。7年半の 在籍中、 採用、 育成、 制度運用、組織開発、労務などを幅広く担当し、 後半はチームマネジメントを経験。2011年にIMAGICAグループに移りグループ人事を担当。 以降、2014年よりライフネット生命にて人事. 総務部長、2017年より電通デジタルにて人事部長を歴任。2020年4月よりリクルートワークス研究所に参 画し、2022年8月まで 『Works』 編集長を務める。 2022年10月にThinkings株式会社執行役員CHROに就任。
セミナー内での入退室は自由に実施できます。
ご希望のセッションにご参加ください。
進化論2:
トップダウン?ボトムアップ?
ピープルマネジメントが意味すること
11:30 - 12:10
丹羽 真理
Ideal Leaders株式会社
共同創業者/ CHO (Chief Happiness Officer)
丹羽 真理 氏
国際基督教大学卒業、University of Sussex大学院にてMSc取得後、2007年に株式会社野村総合研究所に入社。民間企業及び公共セクター向けのコンサルタントとして活動後、エグゼクティブコーチングと戦略コンサルティングを融合した新規事業IDELEA(イデリア)に参画。2015年4月、Ideal Leaders株式会社を設立し、CHO (Chief Happiness Officer) に就任。社員のハピネス向上をミッションとするリーダー「CHO」を日本で広めることを目指している。ウェルビーイング向上プロジェクト、経営者やビジネスリーダー向けのエグゼクティブコーチング、Purposeを再構築するプロジェクト等の実績多数。特定非営利活動法人ACE理事。2018年8月31日に初の著書「パーパス・マネジメントー社員の幸せを大切にする経営」を出版。
橋本 祐造
株式会社RECOMO
代表取締役社長 CEO
橋本 祐造 氏
早稲田大学卒業、NHKに入局、営業職として従事。その後、人事コンサルティング会社を経て、GMOインターネット株式会社で人事として活躍。以来、複数社で人事責任者やCHROとして、経営者と二人三脚で全社の人事戦略の策定や実行に携わる。2019年4月「人の可能性・価値を最大に広げる社会を創る」を理念に掲げ、株式会社RECOMOを創業。「事業を伸ばす強い組織を理念から丁寧につくる」を実現すべく、クライアントと共に企業理念(自分たちは何者か?どこに向かっているのか?どうありたいのか?)から、経営、事業、組織の各戦略を変革、実行支援、内製化する独自のアプローチで、企業の持続的な成長を支援している。
セミナー内での入退室は自由に実施できます。
ご希望のセッションにご参加ください。
進化論3:
人を動かすマネジメントの
原理原則
12:40 - 13:20
加藤 大貴
株式会社TakeAction
専務取締役
加藤 大貴 氏
1986年生まれ。愛知県出身。新卒で株式会社マイナビに入社。求人メディアの新規事業立上げを経験 、約11年半メディアの企画営業と組織運営に従事 。東海、近畿、北陸と西日本を中心に述べ1万社の採用支援と1000人のマネジメントを行う 。2020年COOとして入社。採用・定着・活躍事業の全体戦略を指揮する。
竹田 裕彦
株式会社ジェイック
執行役員
竹田 裕彦
国内自動車メーカーにて人事・労務・教育・法人営業を担当。その後、外資系ITサービス大手にて人事労務・採用責任者・グループ企業経営・支店長などを経験。55歳で、自身のキャリアを棚卸し、今後は経営や人材育成で貢献したいと考え、株式会社イズミに入社。執行役員人事部長、能力開発部長を歴任し、グループ経営本部 参与 兼 イズミ大学事務局長としてイズミグループ全体の幹部社員育成を中心となって推進。2024年4月より株式会社ジェイック入社、現職に至る。日本人では数少ないデール・カーネギー・トレーニング公認トレーナーの資格を持ち、実務、戦略、両面において人材育成に精通している。
セミナー内での入退室は自由に実施できます。
ご希望のセッションにご参加ください。
進化論4:
複雑化するマネジメントツールを
活用しきる要諦
13:30 - 14:10
山夲 哲平
株式会社プラスアルファコンサルティング
タレントパレット事業部 副事業部長
山夲 哲平 氏
大学卒業後、大手SIerにてBtoB向けのシステムネットワークなどIT領域での提案・販売を経験。 2013年にプラスアルファコンサルティングへ入社。定性情報の見える化やCRMの必要性などをマーケッター向けに提案し、現在はタレントパレット事業部にて科学的人事戦略に向けた取り組みやメンバー育成などを推進。
上田 元子
株式会社グロービス
GLOPLA事業開発室
カスタマーサクセス責任者/
マネージャー
上田 元子 氏
プロフィール:現株式会社デジタルプラスにてクラウドソーシングを基盤としたBPO事業の法人営業・マーケティングに携わったのち、グロービスに参画。グロービス入社後は法人企業の組織開発・人材育成のコンサルティングに従事し、幅広い業界の企業の育成体系の構築及び研修施策の企画・設計を支援。その後、新規事業開発室にて人材育成SaaS「GLOPLA LMS」の立ち上げを担い、セールス及びカスタマーサクセスとしてLMSを活用した育成人事のDX支援を務める。
セミナー内での入退室は自由に実施できます。
ご希望のセッションにご参加ください。
進化論5:
多様化する従業員と
マネジメントに求められる変化
14:20 - 15:00
菊池 裕太
株式会社フルート
代表取締役
菊池 裕太 氏
早稲田大学商学部卒業。新卒でRELATIONS株式会社に入社し、Wistant事業部の事業拡大に従事。2021年に株式会社フルートを共同創業。1on1やOKRなどピープルマネジメントを中心に、様々な業界・業種の組織改善を支援。
東宮 美樹
株式会社Kakedas 取締役/
株式会社ジェイック 執行役員
東宮 美樹
1997年筑波大学を卒業。食品会社や人材派遣会社などを経て、ジェイックに入社。新人~次世代リーダー・管理職までコミュニケーション改善や主体性発揮、エンゲージメント強化の研修、また、自身の経験も踏まえた女性活躍やキャリア研修、イクボス育成などを得意とする。2019年にジェイック取締役、2023年にキャリア面談プラットフォームを提供する株式会社Kakedas取締役に就任。
セミナー内での入退室は自由に実施できます。
ご希望のセッションにご参加ください。
進化論6:
変化に適応し続け、組織に変革をもたらす
マネージャーの育成方法
15:10 - 15:50
小野寺 慎平
株式会社NEWONE
組織・人材開発事業部 事業部長
小野寺 慎平 氏
大学卒業後、(株)シェイクに入社。企業の人材育成や組織開発のコンサルティングを行う。2018年1月(株)NEWONEに創業メンバーとして参画。若手社員向けエンゲージメント向上プロジェクト、マネジメント層の意識変革、中小企業から大手企業の組織開発支援などを行う。2023年より 組織・人材開発Division 事業責任者に就任。
山中 諭
株式会社Hajimari
執行役員CHRO兼HR University 事業責任者
山中 諭 氏
大手企業の人事として6年間人事業務全般に従事。株式会社ウィルゲートに転職し人事部を立ち上げ、管理部門/事業部を統括。その後、起業。200社以上のコンサルを実施。2020年には経営を続けながらHajimariにジョインし「人事プロパートナーズ(人材)」「HR University(教育)」「HR EXHIBITION(イベント)」を立上げ。並行して「人事」「広報」の責任者に着任。
セミナー内での入退室は自由に実施できます。
ご希望のセッションにご参加ください。
クロージング:マネジメント進化を
どのようにはじめるか?
16:00 - 17:00
曽山 哲人
株式会社サイバーエージェント
常務執行役員CHO
曽山 哲人  氏
上智大学文学部英文学科卒。高校時代はダンス甲子園で全国3位。1998年に株式会社伊勢丹に入社し、紳士服の販売とECサイト立ち上げに従事。1999年に当時社員数20名程度だった株式会社サイバーエージェントに入社。インターネット広告事業部門の営業統括を経て、2005年人事本部長に就任。現在は常務執行役員CHOとして人事全般を統括。キャリアアップ系YouTuber「ソヤマン」としてSNSで情報発信しているほか、「若手育成の教科書」「クリエイティブ人事」「強みを活かす」などの著作がある。
セミナー内での入退室は自由に実施できます。
ご希望のセッションにご参加ください。

Overview 開催概要

タイトル 組織づくりカンファレンス マネジメント進化論
日時 2024年7月24日(水)10:30〜17:00
会場 オンライン開催
(申込後、Zoomの参加URLをメールにてお知らせします)
費用 無料
主催 株式会社ジェイック
メディアパートナー 株式会社日本人材ニュース

Application お申し込み

個人情報の取り扱い
個人情報の取り扱いについては下記をご一読いただき、お申し込みをお願いいたします。