営業パーソンの育成方法!売れる人の特徴や育成ポイント

営業パーソンの育成方法!売れる人の特徴や育成ポイント

営業を育てるポイントは、OJTとロールプレイングなどの実践的な取り組みだけでなく、商談設計や購買心理に関する体系的な知識も並行して教えることです。記事では、優秀な営業パーソンに共通する特徴、育成の具体的なポイント、育成フェーズに合わせた研修を紹介します。

<目次>

営業の強化ポイントを特定する

どんなに優れた商品開発や先端的なマーケティングを行ったとしても、最終的に顧客と信頼関係をつくり、“顧客が解決したい悩みに対するソリューション”として商品提案を行い、「売上」をつくるのは現場の営業パーソン一人ひとりです。一方で、時代と共に営業難易度が上がっている側面もあります。時代背景も踏まえて、企業の営業部門に共通する課題をみていきましょう。

 

営業の育成強化が迫られる背景

商品の多様化、また顧客ニーズが多様化し、かつ、インターネットの発達により情報格差が解消されています。いまは顧客自身がインターネット上で豊富に情報が得ることができ、様々な競合サービスや競合商品と比較をしながら購入を検討できるようになりました。結果的に最近では「顧客の方が商品に詳しい」といったことも起こるようになっています。

 

また、転職が一般的になった結果、短スパンで人材移動が起きるようになっており、営業パーソンを長期的な目線で育成していくことを難しくしています。これらの要因が合わさることにより、営業パーソンの育成ノウハウが企業にとってこれまで以上に必要となっています。

 

最近では、セールス・イネーブルメント(Sales Enablement)として、人材育成に加えて、仕組みやツールの整備まで含めて、営業パーソンをどう効率的に育成するかというノウハウに注目が集まっています。

 

営業部門でよくある3つの悩み

営業の育成強化が迫られている反面、営業部門においては次のような3つの課題を抱えている場合がよくみられます。

 

1.一部の営業担当に正価が偏っている

企業の営業部門では、一部の営業担当によって営業部門全体の業績の大部分がカバーされている場合があります。いわゆる“20%のリソースで80%の成果が生み出されている”というパレートの法則です。

 

営業の場合、「大口顧客や新規案件はステップ率の高い優秀な営業に優先してパスする」ことも多くなりがちで、結果的に優秀な営業担当に業績が偏ることが起こりやすいとも言えます。

 

短期的には問題ありませんが、中長期的には営業が属人化する、人が育ちにくくなる、退職リスクが大きいなどの問題を秘めています。

 

2.若手や新人がなかなか戦力化しない

企業によっては営業の仕事は、「探客 ~ 新規アプローチ ~ 商談 ~ 受注後処理 ~ アフターフォロー」まで、広範囲にわたります。また、売上や商談数などの結果指標は、明確に数字に表れますが「商談」の中身はブラックボックスになりがちな傾向もあります。

 

また、コミュニケーションを重視する仕事だからこそ、仕事のスタイルが属人化していたり、マニュアル化・言語化されていないものが多かったりすることもあります。これらは「新人を育成する」という視点で見ると妨げになっています。

 

3.営業マネジメント層が育たない

営業部門では、営業のプレイヤーとして高い成績を残してきた人材が、実績を買われてリーダーやマネージャーなどの管理職に昇進することが一般的です。

 

しかし、その中で管理職としては伸び悩んでしまうこともよくあります。商談のコミュニケーションや顧客構造づくりが天性の感覚や能力によって行われており、本人も言語化できない。また、自分と違うタイプのメンバーを育成できないといったことがよくあるケースです。

 

こういった課題が放置されている限り、新人を売れる営業パーソンへと育てることは難しいでしょう。経営陣や部門長が本腰をいれて、変革していくことが必要です。優秀な営業担当や天性のコミュニケーションは尊重したうえで、標準的な営業プロセス、共通するノウハウ、身に付けるべきスキルセットを標準化し、育成の仕組みを整えていきましょう。

 

優秀な営業パーソンに共通する5つの行動と特徴

できる営業パーソン

高い業績をあげられている営業パーソンには、以下のようにいくつか共通する特徴がみられます。

 

1.ゴールから逆算して行動する、判断する

できる営業ほど、目標や結果に向けて自分がとるべき行動を逆算しています。例えば「売上目標を達成するためには、今の商談進捗も踏まえると、新規商談があと何件必要か」「来月の目標を達成するために、今月何をする必要があるか」「月末までに受注するためには、顧客に何を確認しておく必要があるか」などです。

 

また「目標や結果につながらない無駄なことはしない」ことも優秀な営業の特徴です。「ゴールから逆算する姿勢」を身に付けさせることは、営業育成に欠かせません。

 

2.できる営業のノウハウを真似る

高い業績を上げ続けている営業パーソンほど、結果を出している人のやり方を真似し、取り入れていくことに柔軟性を持っています。自分の経験や型だけにとらわれず、結果のでるやり方を受け入れ、自分のものにしていく姿勢も結果を出し続ける人に多く見られる特徴です。

 

3.コミュニケーション能力を鍛える

優れた営業パーソンは自らのコミュニケーションを常に鍛えています。関係性を作るスキル、質問のスキル、聴くスキル、喋りの間、クロージングのタイミングなど、成果をあげるためのコミュニケーションを鍛えることに貪欲です。喋りのプロである落語家や漫才、お笑い、司会者などを研究している人もよく見かけます。

 

4.相手に合わせてコミュニケーションを変える

出来る営業パーソンほど、相手を尊重するコミュニケーションをとる力が高いものです。商品説明を行う際にも、専門用語や業界用語をむやみに使うのではなく、相手にとってわかりやすい言葉を選択します。また、相手の話を聞く場面でも、相槌の打ち方、目線など、相手が話しやすいように心配りを行っています。

 

また相手に合わせてコミュニケーションの取り方を変えていく力も人一倍優れています。商品を買おうかどうしようか迷っているお客様に背中を押すこともあれば、自分で決めたいタイプであれば相手に判断を委ねるといった風に、相手に合わせてコミュニケーションスタイルを変えられます。コミュニケーションの引き出しを多く持っており、相手のタイプに合わせて、柔軟に対応することができるのです。

 

5.自分の顧客構造をつくる

優れた営業パーソンほど、顧客構造を作ることに熱心です。特に購買額が大きい、購買頻度が高い、購買ポテンシャルがある顧客を中心にして、しっかりとアフターフォローや深耕を行っています。

 

一般に「新規の顧客開拓は、既存深耕の10倍のコストがかかる」と言われています。優れた営業パーソンは顧客構造をしっかりと作ることで、安定した成果をあげているのです。

 

優秀な営業パーソンを育成するポイント

活躍できる営業パーソンの育成

 

優れた営業パーソンもつ特徴を踏まえたうえで、新人を売れる営業パーソンへ育成するためには、どのようにすれば良いのでしょうか。以下にみていきましょう。

 

1.営業プロセスを体系化する

まずは営業ステップをしっかりと体系化しましょう。体系化することで、何を学べばいいか、成果を上げるうえでどこがネックになっているかが一目瞭然となり、育成スピードが格段にあがります。

 

営業プロセスの体系を作り、各プロセスで実現すべきゴールと必要なスキルをまとめます。研修を設計するうえでも「自社の営業ステップがどうなっているか」「各ステップで成果をあげるためのポイントがどこか」を明確にすることが大事です。例えば、やみくもに営業研修をしても成果はあがりません。「売上をつくれる営業を育てる」ゴールから逆算して、研修プランを作ることが重要です。

 

 

2.ロールプレイングを通じて、コミュニケーション力を鍛える

営業の実力は座学や知識の習得のみで向上するものではありません。ロールプレイングなどを積極的に取り入れるようにしましょう。コミュニケーション力は、適切なトレーニングを積むことで鍛えることが可能です。

 

営業育成が強い企業では、必ずロールプレイングを行う文化が根付いています。“100本ノック”(独り立ちまでに社内で100回の営業ロープレを行う)や、“営業道場”(入社後1年間は週1回ロールプレイングを行う)など、商談力の強化にはロールプレイングを繰り返すことが不可欠です。

 

3.売上計画の作り方を体系化する

営業プロセスと同時に、売上計画の作り方も体系化しましょう。

多くの場合、売上計画は、

売上 ⇒ 新規顧客からの売上 + 既存顧客の売上

といった形で分解することが可能です。標準値を踏まえて、「訪問数」などのプロセス指標まで落とし込んで、売上計画を作成、振り返りを行う文化を作りましょう。

 

また、営業活動の中では、売上実績や見込管理、顧客リストなど、エクセルやスプレッドシートが乱立しがちです。情報がバラバラで管理されていると、プロセスの標準化が難しくなります。プロセス/実績管理の一元化を徹底することも、じつは営業育成するうえで重要です。

 

4. 新人とのコミュニケーションの機会を増やす

新人や若手営業とのコミュニケーションを増やすことも育成では重要です。営業で成果をあげるためには、顧客事例や課題に応じた提案などが重要です。新人や若手は経験値がありませんので、ベテランや先輩社員の経験値を移植していくためのコミュニケーションが必要です。

 

新人や若手が持っている案件を共有して、先輩から使える事例をフィードバックする時間を作ったり、新人や若手が萎縮せずに話せる環境をつくったりすることが、組織的な営業力の底上げにつながることも少なくありません。最近では、ビジネスチャットなどを使うことも効果的です。

 

5. 身に付けて欲しい営業スキルを伝える

営業パーソンが成果をあげるために必要なスキルは様々です。そのため、具体的に身につけて欲しいスキルを明確に伝えることが育成のポイントです。

 

自社/自社サービスに関する知識

営業は自社の商品やサービスを提案する役割です。「自社のミッションやビジョン」「商品・サービスの特徴や強み」「競合他社との比較」「顧客事例」「顧客が商品やサービスを必要とする分野の周辺情報」について、深く理解しておく必要があります。

 

関係構築力

顧客との良好な関係を築くためには、円滑なコミュニケーション能力が必要です。また、社内の営業アシスタントや製造部門との連携を円滑にするための関係構築も重要です。

 

ヒアリング力

顧客は商品やサービスそのものではなく、それらを通じて得られる利益を求めています。そのため、顧客の課題や欲求を引き出し、話の中から興味や関心を見つけ出すスキルが必要です。

 

提案力

営業には、顧客の課題を解決し、願望を実現できるソリューションとして、自社の商品やサービスを魅力的かつ分かりやすく説明する能力が求められます。

 

クロージング力

クロージング力とは、商談を成約に導く能力です。具体的には、商品の購入によって得られる効果を顧客に理解してもらい、顧客が感じる不安や障壁を調整し、購入の意思決定を後押しする力を指します。これには、前述のすべてのスキルが必要であり、顧客が感じるリスクや懸念を予測し、それらを解決する手段を多く持つことが重要です。

 

ベネフィットの考え方

ヒアリングのブロックで少し触れましたが、顧客は商品やサービスそのものではなく、それらがもたらす価値や利益を求めています。営業パーソンは、自社製品の機能や特徴を「顧客にとっての価値」として伝える能力が必要です。例えば、燃費の良い車を販売する際、「ウチの商品は燃費が良い」という特徴だけでなく、「ガソリン代の節約ができるので、休日は今よりも家族が喜ぶことにお金を使えます」といった顧客視点の価値を伝えることが重要です。

 

購買心理の理解

営業活動で成果を上げるためには、顧客の購買心理における「4つの不」を理解し、これらの障壁を取り除くことが重要です。

①不信:本当に、この相手を信じていいのか ⇒アイスブレイクや信頼関係の構築
②不要:本当に、問題を解決する必要があるのか? ⇒ヒアリングとニーズ喚起
③不適:自分/自社にとって、本当にこの商品・サービスが適切なのか? ⇒ベネフィットへの訴求
④不急:いま、このタイミングで意思決定する必要があるのか? ⇒クロージング

 

HRドクターが提供する営業研修「営業の真実」

HRドクターを運営する研修会社ジェイックでは、新規顧客の開拓や既存顧客の深耕を図りたい方向けの営業研修です。新人営業はもちろん、営業リーダー層が一層活躍できる研修プログラムです。「自社のリソースだけでは、上手く営業の育成が進まない…」とお思いの方にはおすすめの営業研修ですので、ぜひ合わせてご覧ください。

 

・「他社よりも金額を下げます!」という値下げしか武器がない
・「買ってください!お願いします!」というお願い営業
・顧客の無理難題を受け入れてしまう…

といった現状を変え、営業組織としての能力を伸ばしたいという課題に営業研修です。

 

研修プログラムの具体的な内容としては「顧客心理を踏まえた営業プロセス」「不信感、不要感、不適感、不急感などの4つの不を解除する手法」「顧客タイプ別のコミュニケーション戦略」「アイスブレイク、ニーズ喚起、クロージングの商談スキルの習得」など、営業が習得したいスキルや知識が学べます。

 

営業パーソンが提案営業を行うためのスキルや知識を身につけ、顧客との信頼関係を築き、売上を拡大を目指すための研修です。

 

営業研修は、講師が貴社の営業スタイルに合わせてしっかりとプログラムをカスタマイズして実施する講師派遣、また1名から派遣できる公開型の営業研修・セミナーも定期開催しています。以下でページで受付中の公開セミナーの一覧を確認・申込できますので、ご興味あればご確認ください。

 

営業育成セミナー、その他公開セミナーの一覧はこちら

 

まとめ

「自社の営業ノウハウを教えるなら、自社のトップセールスが一番得意!」と思われがちですが、実際にはそうでもありません。というのは、トップセールスほど、営業プロセスやコミュニケーション、顧客構造づくりを天性の感覚でおこなっていたり、ずば抜けた才能で成果を生み出していたりすることがよくあります。

 

そうすると、営業戦力としては非常に信頼できても、新人に教えたり、営業レベルの底上げをしたりするには向いていないこともよくあります。新人に初期の営業教育を行う上では、営業をロジックで説明でき、事例を豊富に持ち合わせる外部講師が効果的です。外部と連携しながら、自社の営業プロセスを整理したり、顧客事例の共有やロールプレイングなどのOJTをしっかり併用することで、営業育成を加速させることができるでしょう。

 

営業組織の強化に興味があれば、提案営業、また新規開拓力を強化できる営業研修がおススメです。ご興味あれば、詳細をご覧ください。

 

著者情報

宮本 靖之

株式会社ジェイック シニアマネージャー

宮本 靖之

大手生命保険会社にて、営業スタッフの採用・教育担当、営業拠点長職に従事。ジェイック入社後、研修講師として、新入社員から管理職層に至るまで幅広い階層の研修に登壇している。また、大学での就活生の就職対策講座も担当。

⼤カテゴリ:

関連記事

  • HRドクターについて

    HRドクターについて 採用×教育チャンネル 【採用】と【社員教育】のお役立ち情報と情報を発信します。
  • 運営企業

  • 採用と社員教育のお役立ち資料

  • ジェイックの提供サービス

pagetop