「上司がまとまった休みをとる効果(from 沖縄)」【知見メール205号】

更新:2023/07/10

作成:2014/08/28

上司がまとまった休みをとる効果(from 沖縄)

 

 

皆様、今号を担当させていただきますジェイックの近藤です。

 

 

1週間の夏休みを頂きました。

(実は、この原稿も休暇先の沖縄で書いております)

 

 

自他ともにワーカーホリックである私にとって

1週間仕事をしない、というのは、不安と勇気を

試される1週間です。

 

実は3年前までは、長期の休みを取ったことは

ありませんでした。

それこそ、

 

『休むなんて罪!』

 

と思っていて、責任ある仕事をしている以上、

決して許されないと考えていましたから。。。

 

 

そんな仕事の仕方をしていた中、3年前、

長期に休みを取らざるを得ない状況になりました。

 

体調を完全に崩してしまい、3か月間入院生活を

余儀なくされたのです。

 

当時、リーマンショックを何とか乗り越え、

いよいよ、ここから売上を回復していくぞっ!

という時期でしたので、休んでしまう事の罪を感じ、

退職を考え、代表に申し入れたほどでした。

 

 

代表は、

 

『しっかり休んで、体調を回復させ、戻ってこい』

 

と言ってくれたので、休みに入らせていただくことに

したのですが、不安で不安で仕方ありませんでした。

 

 

しかし、実際、休みをとると予期せぬ成功が次々と

生まれてきました。

 

1)休んだところで、大した問題は起きない

 

2)問題は発生するが、それらの問題を一つ下の階層の

メンバーが対処していくことで、対処したメンバーが

一気に成長する

 

3)下の階層のメンバーは頼る人間がいないので

自身で判断するようになり成長する

 

といった成果が次々と生まれてきたのです。

 

 

実際、私が復帰する際には、私が担当していた事業部は

ひとつ下の階層のメンバーが責任者として担当するように

なりました。

 

 

そうなると、自分の仕事がなくなってしまう…と、

一瞬だけ考えましたが、会社からすると、

私にしかできないと思われる仕事は、いくつも

あったようです。

 

私は復帰後、今まで担当していた仕事とは全く違う仕事を

担当することになり、以前より、全社への貢献を感じる

ことができています。

 

 

責任あるポジションで仕事をしていると、

 

『これは、自分にしかできない仕事』

 

と思ってしまうものです。

 

 

しかし、しっかりと引き継げる仕組みを組み上げ、

ドンドン、下のメンバーに任せ、

新たな責任ある仕事に向かっていくことこそ、

責任ある立場で仕事をしているということになるものです。

 

 

この休みで、また、新たな責任者が生まれ、

私がまた別の仕事を担当していける土台作りがされて

いくことを願って、頭をからっぽにしてゆっくり休みを

過ごしていこうと思います。

 

 

皆さんも、まとまった休暇をしっかりとって、

次世代の成長を楽しんでみていただいては如何でしょうか?

 

著者情報

⼤カテゴリ:

    関連記事

    • HRドクターについて

      HRドクターについて 採用×教育チャンネル 【採用】と【社員教育】のお役立ち情報と情報を発信します。
    • 運営企業

    • 採用と社員教育のお役立ち資料

    • ジェイックの提供サービス

    pagetop