「私、昔、ガチャピンに入っていたんです」【知見メール134号】

「私、昔、ガチャピンに入っていたんです」

 

皆様、ジェイックの知見寺(ちけんじ)でございます。

 

 

先月の後半、北陸へ出張しました。

 

朝、東京駅を東海道新幹線で出発して、

米原経由にて福井駅で下車し、10時半にアポイント。

午後は、富山県高岡でアポイントがあり、夜は富山泊。

 

そして、翌日、午前中は富山でセミナーを行い、午後魚津でアポイント。

その後、越後湯沢経由で東京に戻ってきました。

中部日本をぐるっと一周した感じです。

 

 

せっかく、食べ物の美味しい北陸に出張したのですが、

昼食は両日とも時間がなく駅の立ち食いそばでした。

初日は、高岡駅にて、二日目は富山駅で、です。

 

高岡駅の立ち食いそば屋さんは、券売機にポップが貼ってありました。

 

「大人気 ちゃんぽん 500円」

 

何かと思うと、温かい汁の同じ器のなかに

そばとうどんが一人前ずつ入っているのです。

ざるそばとざるうどんの二色盛りは見たことがありますが、

温かいものは初めてでした。

 

「珍しい」と思い、8人ほど店内にいる人が何を食べているのか、

覗いてみると、私以外はみんなうどんを食べていました。

そういえば、近くの氷見うどんが有名だったと、思い出しました。

 

 

翌日、富山駅の駅そば屋さん。

看板が、「立山そば。」立山そばも有名だよな~あ、と思いながら、

また店内にいる10数名が何を食べているのか観てみると、

8割以上の人がそばを食べていて、残りの人がうどんでした。

 

 

東京はそば、大阪はうどんと言われますが、

もしかすると、高岡と富山の間に、

うどんとそばの文化圏の分水嶺があるのかもしれません。

 

 

 

さて、弊社では講師をお願いしている方々に向けて、

半年に一度、交流を深めるイベントを行っています。

 

このイベントを先月26日に行い、

30名を超える講師の方々にご参加いただきました。

 

 

第一部が講師の皆さんのスキルを高めることに役立つ講演で、

第二部が懇親会です。

 

 

今回は、DJでもあり、歌手でもある西任暁子(にしとあきこ)さんに

第一部の講演をお願いしました。

 

西任さんは、15年間、FMラジオのDJを勤めたキャリアの中で、

5000名を越える著名経営者、大物芸能人をインタビューしてきました。

その経験から「伝わる話し方」のツボを導き出し、

少人数制の1日セミナーを行っています。

 

 

今回の講演では、このセミナーのエッセンスを

ピックアップしてお話しいただきました。

 

このお話しの中で、特に私が参考になったことを三つご紹介します。

大勢の前で話しをする機会のある方には、

参考にして頂けると思います。

 

 

ひとつ目は、「話をする相手のことを徹底的に知る」ことです。

 

まず、最初にすることは、誰に、何を伝えたいのかを明確にすること。

さらに、それは、なぜかという目的も明確にする。

明確にするとは、文章にすること。

基本的なことで当たり前のことのようですが、

これを事前にきちんと文章化している方は意外に少ないものです。

 

その上で、徹底的に話をする相手のことを調べます。

 

何がわかっていて、何がわかっていないのか?

何を知りたいのか?

何を求めているのか?

頭や心にどんな感情や絵があるのか?

 

これらのことを必死に情報収集するだけでなく、想像もします。

 

西任さんは、ミュージシャンにインタビューするのであれば、

もちろんそのミュージシャンが出している音楽は全部聴きます。

画家にインタビューするのであれば、個展を観にいきます。

 

その上で、自分なりの言葉で伝えたいことを用意するそうです。

 

 

西任さんは、イベントの司会もするそうですが、

そのイベントの参加者層に合わせて、声色や立ち居振る舞い、

話しの内容、服装や化粧も変えるそうです。

ですから、事前に参加者がどんな人たちなのかを

リサーチすることは必須だそうです。

 

 

ふたつ目は、

「相手が聞きたいことを、聞きたい順番で、聞きたい速度で話す」

ことです。

 

自己紹介をするときによく時系列で話をする人がいますが、

それは話す側が話しやすいだけで、

聞いている側が聞きたい順番ではありません。

 

西任さんのセミナーである方が自己紹介をしました。

 

自分の学歴から始まり、大学を卒業してからどんな仕事をしていたのか、

説明をしました。

自己紹介を聞いている多くの方が頭を垂れていたのですが、

あるフレーズを話すと、全員の顔が一瞬であがりました。

 

それは、

「私、昔、ガチャピンの中に入っていたんです」

という言葉でした。

 

そこから、参加者はどんな人なんだろうと興味津々となり

一生懸命話を聴くようになったのですが、

それ以前の内容は記憶に残っていません。

 

まず、「私、ガチャピンだったんです。」から

自己紹介を始めるべきでした。

 

 

また、西任さんが太陽光発電システムの販売代理店を

募るセミナーを見学した時の話です。

セミナー講師は、冒頭、会社の概略、自分の経歴の話しをしていました。

しかし、このセミナーに参加されている方々が知りたいのは、

その事業が儲かるかどうかです。

ですから、冒頭の話しは、

「今、世帯普及率○%ですが、10年後には○○%になることが

確実視されている商品があります。

こんな商品を皆さんは取り扱いたいですか?」

とされたらどうですか、とアドバイスをされていました。

 

 

あと、そうだよな~あと反省させられたことが、

自分が知っていることは、話す速度が速くなりがち、という指摘です。

 

 

三つ目は、「講演の中に、ひとりQ&Aを組み込む」ことです。

 

対面で話しをしていれば、相手は疑問・反論・反感があれば

声に出して言うことができる。

ところが、講演の聴衆はそれができない。

だから、スピーカー自身で聴衆の疑問・反論・反感を想像し、

感じ取り、そのことをすくい取る。

聴衆の頭の中に「?」を残さない。

 

例えば、不審に思っているだろうと感じれば、

「そんなに上手くいくのかな~あと思っていますか?」

と聴衆の心境を声に出します。

 

 

また、間も大切。間とは、聴衆にとっては自分の心の中で、

講師に向かって言葉を発する時間、

講師にとっては、聴衆の心の声を聞く時間、との説明がありました。

納得です。

 

 

質疑応答では、話し方が上手になる方法として、

落語を聴くことをお勧めしていました。

 

私も、最近は、話しの勉強のために落語を観ています。

毎週、NHKで2つ、テレビ朝日系列で1つ、

東京MXテレビで1つ、落語番組をやっていますので、

それらを全て録画して、後で再生して観ています。

どれも深夜と早朝なんです。

 

また、テレビで落語を観ているうちに生で聴いてみたくなり、

最近は時々寄席にも行っています。

 

今、住んでいるところが東京の下町なので、

三席くらいのちょっとした寄席があちらこちらで開かれています。

また、定期的に寄席を開いている居酒屋さんもあります。

 

やはり、ライブは一味違います。

面白いですよ。

腹の底から笑うと、気分も良くなります。

 

一度、寄席に足を運ばれることをお勧めします。

 

 

 

著者情報

知見寺 直樹

株式会社ジェイック 執行役員|上海杰意可邁伊茲企業管理咨詢有限公司 副董事長

知見寺 直樹

東北大学を卒業後、大手コンサルティング会社へ入社。その後、株式会社エフアンドエム副本部長、チャレンジャー・グレイ・クリスマス常務取締役等を経て、2009年ジェイック常務取締役に就任。総経理として上海法人(上海杰意可邁伊茲企業管理咨詢有限公司 )の立ち上げ等を経て、現在はHumanResourceおよび事業開発を担当する。

⼤カテゴリ:

    中カテゴリ:

    関連記事

    • HRドクターについて

      HRドクターについて 採用×教育チャンネル 【採用】と【社員教育】のお役立ち情報と情報を発信します。
    • 運営企業

    • 採用と社員教育のお役立ち資料

    • ジェイックの提供サービス

    pagetop