ミッションとは?意味や役割、作成ポイントをわかりやすく解説

ミッションとは?意味や役割、作成ポイントをわかりやすく解説

ミッションとは、果たすべき使命や役割のことです。ミッションは、方向性を示すものであり、判断基準となるものでもあります。組織が優れたミッションを持てば、従業員のモチベーションを高め、採用活動でも優秀な求職者を惹きつけることができます。また、取引先や消費者を魅了付けするうえでも役立つでしょう。
 
本記事では、ミッションの具体的な意味やビジョン、バリューとの違いも整理したうえで、有名企業の優れたミッションもご紹介します。

<目次>

ミッションとは?

MISSION(ミッション)のイメージ写真

ビジネスシーンにおける組織のミッションとは「組織の存在目的や使命、役割」です。また、個人と組織に共通する表現でいうなら「ありたい姿」とも言えます。「なぜこれをやるのか?」という問いを突き詰めていくと、組織や個人としてのありたい姿や価値観が見えてくるでしょう。

 

また、ミッションが持つ要素の一つは「なかなか実現が難しい」「実現困難である」です。ある種の「理想」であり、「実現には相当の時間がかかり困難。それでも頑張って追うべき価値があると思える」ものがミッションです。

組織におけるミッション・ビジョン・バリューの違いと役割

ミッション・ビジョン・バリューのイメージ図

企業のホームページ等では、ミッションと一緒にビジョン、バリューが掲げられることが多いでしょう。ミッション・ビジョン・バリューにはいくつかの定義がありますが、それぞれの役割を解説します。

 

 

ミッションの役割

ミッションは、組織の内外に企業の存在目的を示すものです。日本語にした場合は、経営理念や企業理念と類似することも多いでしょう。「何のために存在するのか」「どこに向かって進むのか?」を示したものがミッションです。

 

 

ビジョンの役割

ビジョンは「どのような世界を作り出したいか?」を示したものです。ミッションが少し抽象的な価値観だとすれば、ビジョンはミッションを達成したときにどんな世界が実現するのかを、目に浮かぶような形や表現で表したものです。

 

 

バリューの役割

バリューは、組織が大切にしたい価値観を指します。ミッションやビジョン実現に向かうなかで、どのような価値観を大切にして行動するのか、どんな行動や決断、考え方を是とするのかを表すものです。

 

日本語で言えば「行動規範」がバリューに該当します。また、リッツ・カールトンの取組等で有名な「クレド」もバリューに近い位置づけと言えるでしょう。

 

クレドについては、以下の記事でも詳しく解説しています。バリューやクレドの作成や浸透に興味がある方は、ぜひご覧ください。

 

組織におけるミッション・ビジョン・バリューが重要な理由

組織のミッション・ビジョン・バリューは、以下の点で非常に重要です。

 

 

組織のメンバーを鼓舞し勇気付ける

ミッションやビジョンは、組織で働くこと、また、組織でやる仕事の意味や価値を示します。「自分が何のために働いているのか?」に自信や誇りを持てることは、内発的動機づけにつながります。

 

また、壁にぶつかったときにも、「何のために」「何を目指すのか」というミッションやビジョンの存在が、壁を乗り越える勇気をもたらすでしょう。

 

 

組織に一体感をもたらす

「何のために」「何を目指すのか」というミッションやビジョンが組織に一体感をもたらすことは容易に想像がつくでしょう。さまざまな個性を持つメンバーがいるなかで、共通するミッションやビジョンの存在は、メンバー間の心理的な結びつきや信頼関係を生み出します。

 

 

優秀な人材の採用につながる

優秀人材ほど、仕事を単なる生活の糧ではなく、自己実現の手段として捉えています。だからこそ、何のために働くのか、仕事を通じて何を実現するのか、何を大切にするのかというミッション・ビジョン・バリューが明確になっていると、優秀人材を採用しやすくなります。

 

また、ミッション・ビジョン・バリューが明確に言語化されていると、求職者は自分の価値観と企業の価値観が合っているかどうかの確認もしやすくなり、ミスマッチングも起こりづらくなります。

 

 

企業の魅力をアピールできる

採用でも、事業でも、ミッション・ビジョンを掲げ「価値あることを成し遂げようとしている企業だ!」と感じてもらうことは大切です。ミッションやビジョンは、求職者はもちろん、消費者や地域住民、取引先、投資家などのステークホルダーにもアピールできるものになります。

 

 

人材育成を効果的にする

組織内の行動規範、“うちの組織における正しい仕事のやり方、大切にしてほしい価値観、仕事への向き合い方”を示したバリューは人材育成にも効果的です。共通言語となるバリューが存在することで、社内教育やコミュニケーションに一貫性がもたらされます。

 

企業が掲げるミッションの具体例

著名な企業が掲げる優れたミッションをいくつかご紹介します。

 

 

Google

「Organize the world’s information and make it universally accessible and useful. (世界中の情報を整理し、世界中の人がアクセスできて使えるようにする)」

 

Googleでは自社の使命として上記のミッションを掲げています。創業以来、検索エンジンの品質向上と操作性に注力してきたGoogleは、さまざまな国々や人々に使われる世界最大級の無料検索エンジンへとミッションどおりの成長を遂げています。

 

 

メルカリ

「新たな価値を生み出す世界的なマーケットプレイスを創る」

 

ユーザーにも認知される上記のミッションは、創業者の問題意識から生まれたものです。自分たちが目指すものを一言で描き、ワクワクする未来を想起させます。

 

 

ローソン

「私たちは“みんなと暮らすマチ”を幸せにします」

 

上記のミッションをグループ理念にするローソンは、ミッションと紐づいて「目指すはマチの“ほっとステーション

 

 

イオン

「お客様を原点に平和を追求し、人間を尊重し、地域社会に貢献する」

 

イオンのミッションには、事業繁栄を通じて平和を追求し続けることや、人間のつながりの重視、そして地域の暮らしに根ざすといった複数のありたい姿が込められています。

 

 

アトラス

「真の流通革命」

 

アトラスのミッション「真の流通革命」とは、オリジナル商品の企画から生産工場の管理、国内流通までを一貫して行なうことで、「流通」自体を変えていくのだという強い決意が込められています。

 

 

インテル

「世界を変革するテクノロジーを生み出すことで、地球上のあらゆる人々の生活を豊かにする」

 

インテルでは、2019年夏頃から米国企業で広まった株主至上主義からの転換が提唱されるなかでミッションを再定義して、上述の表現へと進化させています。

 

上記のミッションと紐づいて、データの可能性を切り開き、パフォーマンスと可能性に優れたリーダー企業を目指すことをビジョンとして掲げています。

 

 

ゲオホールディングス

「ポケットマネーで楽しめるレジャー」

 

ゲオホールディングスでは、自社のミッションに「お客様の暮らしのそばで安価な娯楽メディアを提供したい」という思いを込めています。ポケットマネーによる気軽な楽しさというミッションに基づいて、経営資源を活かしたリユースショップの全国展開などにも力を入れています。

 

 

パルコ

「訪れる人々を楽しませ、テナントを成功に導く、先見的、独創的、かつホスピタリティあふれる商業空間の創造」

 

パルコのミッションには、顧客と提供価値、事業が一言で表現されています。自分たちが何のために、何を実現するのかが明確に示され、判断の拠り所となるミッションです。

  • 顧客:訪れる人々とテナント
  • 提供価値:先見的、独創的、ホスピタリティ
  • 事業:商業空間の創造

 

優れたミッションの条件と作成のポイント

本章では、優れたミッションの条件と作成のポイントを解説します。

 

ワクワクする未来が描かれている

優れたミッションは、組織内の人にとって「こういうことを実現させたいよね!」「これが成し遂げられたら価値があるよね!」と興奮・熱狂し、エネルギーが湧きあがってくるようなワクワクする理想や未来を描いたものです。
 
「何を実現したいのか?」「何を解決したいのか?」ということを日々意識していると、自分たちのエネルギー源となるものが見えてくるでしょう。
 

高い難易度である

すぐに手が届くような未来に人は興奮しません。例えば、「明日は近所の定食屋でランチを食べる」という未来が強烈なエネルギーを生み出すことはないのです。より強く継続的なエネルギーを生み出すのは「毎日1組の予約しか受け付けない、ミシュラン3つ星のレストランに行く」といった未来です。

 

上記は個人的な欲求の事例ですが、組織のミッションやビジョンも同様の考え方です。「本当に実現できるのか?でも、心から実現したい!」と思えるような未来こそが、組織内に挑戦するエネルギーを生み出します

 

 

社会的価値が言及されている

「業界ナンバーワンを目指す」といった目標も決して悪いものではありませんが、「社会にどのような貢献ができるのか?」「社会にとってどんな価値があるのか?」は見えてきません。

 

優れたミッションは、組織内のエネルギーを引き出すだけでなく、お客様や投資家、地域の人々といった社外の人たちからも共感を得て、ファンを作り出すものです。どのような社会をつくるのか、どのような社会課題を解決するのか、といった社会的価値に言及されたミッションであるとよいでしょう。
 
社会的価値は、組織の中にあるものではなく、組織の外、「社会」や「顧客」にとっての価値です。社会的価値が言及されているミッションがあると、従業員は自分たちがしている仕事に意味を見出すことができるでしょう。

 

まとめ

組織でつくられるミッション・ビジョン・バリューは、

 

  • ミッション 「自分たちのありたい姿、存在意義」
  • ビジョン 「自分たちが作り出したい世界(ミッションの実現した世界)」
  • バリュー 「組織で大切にする価値観、行動規範」

 

を表現したものです。

 

優れたミッションは、「本当に実現できるのか? でも、心から実現したい!」と思えるものであり、かつ組織外からも共感されるような社会性を持つものとなります。

 

これからミッション・ビジョン・バリューを作成する方は、当記事で紹介した有名企業の事例や下記「ミッションステートメント」の作り方を示した記事をぜひ参考にしてください。

著者情報

近藤 浩充

株式会社ジェイック|取締役 兼 常務執行役員

近藤 浩充

大学卒業後、情報システム系の会社を経て入社。
IT戦略事業、全社経営戦略、教育事業、採用・就職支援事業の責任者を経て現職。企業の採用・育成課題を知る立場から、当社の企業向け教育研修を監修するほか、一般企業、金融機関、経営者クラブなどで、若手から管理職層までの社員育成の手法やキャリア形成等についての講演を行っている。
昨今では管理職のリーダーシップやコミュニケーションスキルをテーマに、雑誌『プレジデント』(2023年)、J-CASTニュース(2024年)、ほか人事メディアからの取材も多数実績あり。

著書、登壇セミナー

・社長の右腕 ~上場企業 現役ナンバー2の告白~
・今だからできる!若手採用と組織活性化のヒント
・withコロナ時代における新しい採用力・定着率向上の秘訣
・オンライン研修の「今と未来」、社員育成への上手な取り入れ方
・社長が知っておくべき、業績達成する目標管理と人事評価
・社長の右腕 ~ナンバー2の上司マネジメント / 部下マネジメント~
・オーナー経営者が知っておきたい!業績があがる人事評価制度と組織づくりのポイント
・社長の右腕 10の職掌 など

関連記事

  • HRドクターについて

    HRドクターについて 採用×教育チャンネル 【採用】と【社員教育】のお役立ち情報と情報を発信します。
  • 運営企業

  • 採用と社員教育のお役立ち資料

  • ジェイックの提供サービス

pagetop