フォロワーシップとは、部下やチームメンバーが主体的かつ自律的にリーダーの支援を行なうことを指します。
組織は、上司や管理職のリーダーシップとメンバーによるフォロワーシップがかみ合ったときに、相乗効果的なパフォーマンスを発揮します。また、近年では、「リーダーシップ開発の第一歩として、フォロワーシップ開発が必要である」という考え方も注目されています。
記事では、フォロワーシップの概要やフォロワーシップの種類、育成のポイントを解説します。
<目次>
- 組織で必要とされるフォロワーシップとは?
- リーダーシップとフォロワーシップの関係
- フォロワーシップが注目されている理由
- フォロワーの種類と開発すべきフォロワーシップ
- フォロワーシップを育成するポイント
- フォロワーシップの具体的な行動例
- フォロワーシップが発揮されることで得られるメリット
- まとめ
組織で必要とされるフォロワーシップとは?
フォロワーシップとは、部下やチームメンバーが主体的かつ自律的にリーダーの支援を行なうことを指します。フォロワーシップは、米国カーネギーメロン大学のロバート・ケリー教授によって発表された概念です。
具体的には、フォロワーシップは、
- リーダーが示すビジョンを明確な行動計画に落とし込む
- リーダーの立てた戦略や計画に対して意見を述べる
- 決定した計画や施策を実行する
といった形で、チーム全体のパフォーマンスを高める言動・行動です。
リーダーシップとフォロワーシップは、相互作用の関係にあり、どちらかが欠けても、組織はうまく機能しません。
フォロワーシップがどういうものかを理解するには、「裸の男とリーダーシップ」という動画を見るのがおススメです。動画では、ある音楽祭で踊る裸の男のまわりに、次第にフォロワーが増え、最終的に大きなムーブメントになることが撮影されています。
動画を見ると、リーダーが力を発揮するうえで「フォロワーシップがいかに重要であるか?」が理解できます。また、フォロワーシップは決して従属的なものではなく、自律的・自発的なものであることがわかります。
フォロワーシップを発揮する対象とは?
フォロワーシップの具体的なイメージとしては「メンバーが上司に発揮する」ものが非常に分かりやすいでしょう。
部長や課長といった中間管理職は、部下を率いるリーダーであるとともに、上位の役職に対するフォロワーであります。フォロワーシップは、部下を持たないメンバーに限らず、管理職まで含めた、組織を構成するほとんどのメンバーに求められるスキルです。
リーダーシップとフォロワーシップの関係
リーダーシップとフォロワーシップは、以下のように2つの関係性があります。
組織運営における関係性
リーダーによる組織運営は、フォロワーシップを発揮するメンバーが多ければうまくいきます。フォロワーシップは、メンバーがリーダーを支えるものであり、リーダーがリーダーシップを発揮する土壌です。
米国カーネギーメロン大学のR.ケリー教授は、自身の調査を通して、チームが出す結果に対して、「リーダーが直接的におよぼす影響力は10~20%程度、一方でメンバーの影響力は80~90%」であると発表しており、メンバーの行動・フォロワーシップの重要性を示しています。
人材開発における関係性
フォロワーシップとは、「従順にリーダーのいうことを聞く」という概念ではありません。近年では、フォロワーシップは、「自ら考えてリーダーの意見や施策を受け入れて行動する」主体性の発揮であり、リーダーシップ開発の第一歩であるといわれています。
最近の組織開発では、組織内で次世代リーダー候補を見つけ、リーダーシップ開発を進めるうえでも、フォロワーシップが重要な着眼点になるとされています。
フォロワーシップが注目されている理由
いま改めてフォロワーシップが注目され始めている理由を2つご紹介します。
より多くのリーダー育成が求められている
現在は、未来を予測することが難しいVUCA時代とも言われ、変化に柔軟に対応していくことが求められています。とくにインターネットやAIの発達によって、生み出された技術やサービスが国境を越えて瞬時に世界的に拡がっていく時代です。
また、同じくインターネットが発達したことで、優れた商品・技術を提供するだけではなく、それらを顧客にとって価値あるソリューションやサービスとして提案する、また、顧客に併せてカスタマイズ・パーソナライズすることが求められています。
こうした変化に対応するために、組織にも変化が求められています。ある程度未来の予想ができる状態では、トップが意思決定して、それを確実に実行していくトップダウン型の組織、指揮統制型のマネジメントが有効でした。
しかし、現在は変化に柔軟に対応するために、権限移譲を進め、現場のリーダー層が自律的に意思決定、行動することが求められています。結果として、組織内で自律したリーダーをより多く育てる必要が生じています。
先ほども述べた通り、フォロワーシップは「自ら考えてリーダーの意見や施策を受け入れて行動する」主体性の発揮であり、リーダーシップ開発の第一歩です。フォロワーシップ開発はリーダー育成の原点なのです。だからこそ、フォロワーシップを発揮できる人材育成を全社的に進めることが求められています。
チームワークの重要性が増しているから
技術の進化に伴って、この数十年で知識労働に従事するホワイトカラーの比率が圧倒的に増えています。また、インターネットやAIが発達し、業界や業種の境目を超えて企業競争が行われるようになった中で、企業と働き手に求められているのはイノベーションです。
こうした知識労働やイノベーションで成果をあげるために必要なのはチームワークです。
知識労働は誰かひとりのアウトプットがそのまま価値になるわけではなく、組織の中で協働することでひとつの価値を創り上げていきます。そこには前後工程とのチームワークが欠かせません。
また、イノベーションを生み出すためには、多様な価値観を持ったメンバーが、お互いをリスペクトしながら意見交換することが欠かせません。異なる視点のかけ合わせがアイディア・発想を生み出し、イノベーションにつながるのです。
このようにチームワークの重要性が増すことで、チームワークを成立させるために欠かせないフォロワーシップの必要性も増しているのです。
フォロワーの種類と開発すべきフォロワーシップ
R.ケリー教授は、組織のメンバーを積極的関与(貢献度)と批判的思考(クリティカルシンキング)という2つの軸で、5つのタイプに分類しています。
- 積極的関与
⇒リーダーからの指示や役割を前向きにとらえ、チームの目標達成に向けて積極的な協力ができる
- 批判的思考
⇒リーダーからの指示や役割を深く考え、建設的な提案や批判を行なえる
以下の5つが「フォロワー(構成員)」の種類です。
- 模範型フォロワー
- 孤立型フォロワー
- 順応型フォロワー
- 実務型フォロワー
- 消極型フォロワー
「フォロワーシップの発揮」というときに指す、目指すべきフォロワーシップは「模範型フォロワー」となります。
模範型フォロワー
模範型フォロワーとは、リーダーに対して建設的な批判や提案を行ないながら、チーム貢献をする理想のフォロワーです。
模範型フォロワーは、リーダーに従順なだけの存在ではありません。時にはリーダーと意見を戦わせながら、チームにとってより良い意思決定や計画を目指し、決定された意思決定や計画の実行を担います。
模範型フォロワーは、組織が壁にぶつかったときにも、主体的に課題と向き合い、能力を発揮してくれます。模範型フォロワーこそは次世代のリーダー候補であり、模範型フォロワーの育成こそが、リーダー育成の第一歩です。
孤立型フォロワー
孤立型フォロワーとは、リーダーへの批判的思考(より良い解決策の模索)はするものの、積極的関与と行動力が低いタイプです。“評論家的なフォロワー”とも言い換えられます。
孤立型フォロワーは、思考力はありますので、「批判的思考と実行をセットにする」ことを求めることがおススメです。孤立型フォロワーが主体性や行動力を身に付ければ、模範型フォロワーへの成長が可能です。
順応型フォロワー
順応型フォロワーは、リーダーへの批判的思考が少なく、実行力と協調性があるため、従順にチームに貢献してくれます。リーダーからすると“使い勝手がいい”部下ですが、主体性の低い指示待ち人間の可能性もあります。
順応型フォロワーに対して、自分の意見を述べる機会を整えたり、リーダー経験を通じて当事者意識を育んだりすることがポイントです。
実務型フォロワー
実務型フォロワーは、批判的思考とチーム貢献の両方が中程度のタイプです。いわば“現実主義者”の人材ともいえるでしょう。多くの場合、リーダーから与えられた範囲内で順当に能力を発揮します。
実務型フォロワーは、失敗やリスクを恐れる傾向があり、リーダーへと成長するためには“一皮むけてもらう”必要があります。少し高い目標にチャレンジさせる機会や未来志向のフィードバックなどで両方の力を伸ばしていくことがおススメです。
消極型フォロワー
消極型は、リーダーに頼りがちで、仕事への熱意も少ないフォロワーです。消極型フォロワーは、責任感や積極性に欠けており、指示された仕事を必要最低限で行います。
消極型フォロワーを教育するときには、まずはチームに貢献する姿勢を育む必要があります。相手に耳を傾けて承認欲求を満たす、仕事の目的や意義を伝えて当事者意識を持たせる、小さなチャレンジで成長実感を増やすなどのサポートがおススメです。
消極型フォロワーの育成では、下記の記事も参考にしてください。
フォロワーシップを育成するポイント
フォロワーシップは、日々の業務や研修で育むことが可能です。ただし、フォロワーシップの発揮は、リーダーの姿勢や人間性によっても変わってきます。本章ではそれぞれのポイントをわかりやすく解説します。
フォロワーシップ発揮のポイント
部下やチームメンバーがフォロワーシップを発揮するには、以下のポイントが大切になります。
フォロワーシップの発揮は、上司が求める役割や組織目標の理解がないと成り立ちません。フォロワーには、上司が担っている仕事内容や役割、組織のゴール、興味・関心などを知ろうとする姿勢が必要となります。
フォロワーシップの発揮において、メンバーは自分の感覚で自由に行動していいわけではありません。現状に応じた正しい判断を行ったり、全体像を知ったりするには、報連相など、上司との密なコミュニケーションが必要です。
作業進捗などの報連相を行ない、リーダーからフィードバックをもらったら、フィードバックに応じて仕事のやり方などを改善していく柔軟性やスキルも必要となります。リーダーの指示を実行するには、対応できるだけの業務スキルや知識も求められます。
フォロワーシップとはリーダーに唯々諾々と従うことではありません。自らの意見を持ち、リーダーに対して建設的な批判や提案を行なうことも大切です。何も考えずにリーダーの意見に従うのではなく、「何がベストか?」「もっと良い考えはないか?」と客観的に見て、自分なりの考えを持つことが大切です。
フォロワーシップを発揮するには、リーダーを理解しようとすることが大切です。理解するとは、「リーダーに忖度しなければならない」ということではありません。リーダーが見ている視点、目指している目標、抱えているジレンマなどを理解して、リーダーと対等に議論できるようになるということです。また、リーダーの能力にも限界があることも理解しておかなければなりません。その上でフォロワーシップを発揮して、リーダーをサポートすることが大切です。
フォロワーシップで大切なことは、チームや組織への貢献を意識することです。「自分のため」「リーダーのため」といった感情が悪いわけではありませんが、全体への貢献という意識を持つことで、リーダーと同じ視点や立場になることができます。
フォロワーシップを発揮するためにはフォロワーシップを発揮しやすい環境をつくることも大切です。個人の視点で考えれば、リーダーや他メンバーとの信頼関係などはフォロワーシップを発揮するための土台です。また、自分自身の仕事や責任をきちんと果たすことも大切でしょう。
また、リーダーや組織の視点でいえば、リーダーに対して意見しやすい環境、心理的安全性などは不可欠です。また、メンバーにフォロワーシップの自覚を持ってもらう上では、フォロワーシップ研修などを行うことも有効です。
研修によるフォロワーシップ育成
フォロワーシップに必要なスキルを高めるには、外部研修などを利用することもおススメです。例えば、若手向けのフォロワーシップ研修プログラムでは、リーダーの立場に立って自分の役割を理解することや指示遂行に必要なスキルを学べます。
また、中堅社員向けのフォロワーシップ研修であれば、組織貢献力と批判的思考力を高めるワークや、セルフリーダーシップの向上によって組織と個人の効果を両方伸ばすプログラムがあります。
リーダーの姿勢や人間性
フォロワーシップを発揮してもらうには、フォロワーに、「このリーダーになら貢献したい」と思ってもらわなければなりません。「自分がチームのトップで一番偉い」「部下は自分にしたがって当然」といった考えのリーダーや人間力の低いリーダーに対して、メンバーはフォロワーシップを発揮しようとは思わないでしょう。
組織内のフォロワーシップを高めるには、リーダー自身の人間力を高めることが必須です。リーダーが自分の利益ではなく、チームの目標、組織の目標に貢献しようとする姿勢がなければ、フォロワーシップは発揮されません。
さらに、サーバントリーダーシップのように、まずはリーダーが、部下であるフォロワーを支える、支援する姿勢を見せることも大切です。
フォロワーシップの具体的な行動例
フォロワーシップとは具体的にどんな行動を指すのか、どんな行動が増えればフォロワーシップが高まったと考えられるか、具体的に紹介します。
積極的に仕事を引き受ける
近年では、自分の業務をこなしながらマネジメントを行っているリーダーも多くなっています。プレイングマネージャーとして働くリーダーにかかる負担はかなり大きなものです。しかし、フォロワーが積極的に仕事を引き受けてくれれば、リーダーがマネジメントに集中しやすくなります。
フォロワーシップを持つメンバーは主体的に仕事を引き受けます。これは単に「自分の評価をあげたい」「リーダーに貢献したい」ということではなく、「リーダーのパフォーマンスを高め、チームの目標を達成するために、自分が出来ることは何か?」と考えた結果です。
こうした主体的な働き方は周囲のフォロワーにも影響を与え、組織全体が活性化されていくでしょう。
自分の意見をしっかり伝える
リーダーの考え方や意見に対して疑問を感じたり、誤っていると思った場合、高いフォロワーシップを持ったメンバーは、自分の疑問や意見をしっかりと提示します。
前述の通り、フォロワーシップとは「リーダーの言うことに無条件に従う」というものではなく、「チームや組織にとってベストなことは何かを考えて行動する」姿勢です。ある意味で、リーダーと同じ立場で考えることがフォロワーシップなのです。
リーダーに対して建設的な批判や提言を行ったり、臆せずに自分の意見を述べたりすることで、より良い施策を生み出したり、優れた意思決定につなげることができるでしょう。
プロアクティブに行動する
プロアクティブとは、「先を見越して」や「事前に」といった意味です。優れたフォロワーシップを持つメンバーは、上司からの指示を待って行動や報告をするのではなく、自ら能動的に行動します。その結果、上司の負担も軽減されます。
これもリーダーと同じ視点で、「何が知りたいか?」「何が必要となるか?」と考えるからこそ発生する行動です。プロアクティブな行動を取るメンバーが多ければ、組織は活性化されパフォーマンスを向上することができるでしょう。
全体への貢献を考える
優れたフォロワーシップを持つメンバーは、チームや組織全体への貢献を考え、行動をします。個人の利益ではなく、全体の利益や目的を考えるからこそ、リーダーや他のメンバーから信頼されますし、リーダーシップにつながるのです。
良いフォロワーは優れたチームとなるために積極的に意見を述べ、仕事を主体的に引き受け、組織全体のパフォーマンス向上につながる役割を担います。
最終決定を支持する
チームや組織として方針や方向性を最終的に決定することは、多くの場合リーダーの役割です。優れたフォロワーは最終決定に至るまでには自分の意見をしっかり伝え、討議し、より良い意思決定ができるようにします。そのうえで、最終的な意思決定は、きちんと理由を確認したうえで意思決定を指示し、意思決定に責任を持つひとりとして行動します。
完璧を求めない
リーダーはチームを引っ張り決断をしていく存在ですが、決して完璧な存在ではありません。業務の領域によってはチームメンバーの方が専門知識や経験を持っている場合もあるでしょう。
また、リーダーの決定は常にベストというわけではありません。フォロワーはリーダーが完璧ではないことを理解して、方針や判断に誤りがあれば率直に意見を伝える、リーダーの弱みを補うなど、建設的に支援していくことが大切です。
未来志向で物事を考える
フォロワーシップに優れたメンバーは、常に未来志向で物事を考えます。課題に直面した場合、どうすれば課題を乗り越えていけるかを、周囲も巻き込みながらリーダーと共に解決策を求めて行動します。未来志向であるため、失敗したとしても失敗を財産として次に生かすことを考えます。
フォロワーシップが発揮されることで得られるメリット
メンバーがフォロワーシップが発揮されることは、組織やチームにとって大きなメリットがあります。考えられる3つのメリットを紹介します。
組織やチームが活性化する
フォロワーシップを発揮するメンバーが多いチームや組織では、メンバーが積極的にできる仕事を引き受け、先回りして業務を進め、建設的な意見をリーダーに伝える、といった行動が増えます。フォロワーシップに優れたメンバーは周囲のメンバーにもポジティブな影響を与え、一人ひとりが生き生きと仕事に取り組むようになります。自発的にメンバーが行動することで、組織やチームが活性化されます。
チーム内の信頼関係が構築される
フォロワーシップを発揮するメンバーは、リーダーと同じ目線で物事を捉えます。リーダーは同じ目線で組織やチームの成果のために建設的な意見を発信してくれるメンバーを認め、尊重し信頼するでしょう。リーダーとメンバー(フォロワー)の信頼関係が構築されることで、コミュニケーションが円滑になり、さらに建設的な意見を交換することができるようになります。
従業員のモチベーションが高まる
組織やチームとして成果を上げるためには、リーダーひとりの力では不十分です。一方で、組織やチームの規模が大きくなってくると、リーダー一人ですべてのメンバーと意思疎通を図ることは難しくなってきます。
フォロワーシップを発揮するメンバーは、リーダーの意思を他のメンバーに伝えたり、リーダーとメンバーをつなぐサポートをすることができます。フォロワーシップを発揮するメンバーが増えることで、リーダーとメンバー間の信頼関係を構築することができ、メンバーのモチベーションアップも実現できるでしょう。
まとめ
フォロワーシップとは、リーダーを主体的かつ自律的に支援する姿勢を指します。フォロワーシップは、決して従属的なものではなく、リーダーシップ開発の基礎であり、次世代リーダーを発掘する着眼点にもなります。
フォロワーシップには5つの類型があり、組織にとってより良い意思決定や計画を目指す“批判的思考”と、決定した意思決定や計画の実行を通じて貢献する“チーム貢献”の2軸で考えることができます。
フォロワーシップの中でも目指すべき模範的フォロワーシップを発揮してもらうには、発揮できる環境、発揮するための能力や姿勢の開発、発揮したくなるリーダーの育成が必要となります。
記事で紹介した内容を参考に、ぜひリーダー育成に繋がるフォロワーシップ開発に取り組んでみてください。