コロナ過になり、得たものは何かありますか?【人を残すvol.77】

経営者向けメールマガジン「人を残す」fromJAIC

皆 様

皆様、ジェイックの知見寺(ちけんじ)でございます。

GWは、如何お過ごしでしたでしょうか?
私は、前半、母の介護で実家に戻り、後半はずっと自宅に篭っていました。

自宅で、「コロナになってから、得たものは何かな?」
とのお題で、妻と雑談をしました。

そこで、妻から

「柔らかい足の裏!」

と想像していなかった回答がありました。

「もう、ヒールは履けないと思う」とのこと。

そこで、この会話のあとで、神保町本社に出社した際に、
東京駅や大手町駅、神保町駅の階段で、女性が履いている靴を観察してみました。

確かに、底がぺったんこな靴を履いている女性が、非常に多かったです。
ヒールの靴を履いている人を見つけるのが大変なくらい。

ということは、ヒールの靴の販売は落ちているでしょうし、ヒールの靴を修理する
ミスターミニットのような業態も売上が落ちているのではないかと、推察されます。

履物全体について、ちょっと調べてみると、小売市場規模はおよそ1.4兆円。
2015年をピークに微減しており、今後も縮小が続くと見込まれています。

業界全体のトレンドが、コロナで一気に加速したという見方もできると思います。

大きくみると、いずれビジネスモデルの転換が求められる企業が
多く存在していた業界という捉え方もできるのではないでしょうか。

皆さんが属する業界は、如何でしょうか?

さて、今回は、実家での気づきを書かせていただきます。

私の実家は、家の裏に以前は畑でしたが、今は、特に何も耕作していない土地が
あります。
そこは、自然といろんな花が咲きます。

先日帰った時に、そこに目を向けると、背丈の低い、小さな紫色の花が
沢山咲いていました。

翌日の朝、洗濯物を干した際に何気なく見ると、前日はなかった
背丈の高い、オレンジ色の花がたくさん咲いています。
前日には、一輪もなかったのに、驚きです。

そして、また翌朝、観てみると、そのオレンジ色の花がなくなっています。
手に取って観察すると、めしべの部分のみになっていて、頭を垂れたように
なっています。これは、受粉が済んで、花弁やおしべは必要なくなったという
ことなのでしょうか。

いずれにしても、1日でどんどん姿が変わる、自然の変化の速さに
単純に驚かされました。

と同時に、養老孟司さんが書かれた本を思い出しました。

「都市化するということは自然を排除するということです。
脳で考えたものを具体的に形にしたものが都市です。
自然はその反対側に位置しています」
(養老孟司 「超バカの壁」,新潮社,2006,p73)

「都会に住む現代人は、感覚を通して世界を受け入れないからです。
意味を持った情報を通して世界を理解するんですね。
だから意味のないもの、分からないものを徹底排除しようとするんですよ。
自然に意味なんてないからね。
都市の中の公園は、完全に意味を持った人工物です」
(養老孟司 『世間とズレちゃうのはしょうがない』,PHP研究所,2020,p78)

普段、私が、生活している環境、目にするもの、耳にすることの多くは
誰かが頭で考えたことです。
(事実は、養老先生が言うところの都市化したものばかりではないのでしょうが
自然を意識していません。)

そして、それらの情報を受け止めるときに、自分なりの意味付けをしています。
意味付け、理由付けをすることが、私は大好きです。
「〇〇なのは、〇〇だからだ」というフレーズをよく使いますね。

そんな思考パターンをしている私だから、1日で咲き、1日で散る花に
心を動かされたのかもしれません。

皆さんは、普段から、自然を感じることはありますでしょうか?

著者情報

知見寺 直樹

株式会社ジェイック 執行役員|上海杰意可邁伊茲企業管理咨詢有限公司 副董事長

知見寺 直樹

東北大学を卒業後、大手コンサルティング会社へ入社。その後、株式会社エフアンドエム副本部長、チャレンジャー・グレイ・クリスマス常務取締役等を経て、2009年ジェイック常務取締役に就任。総経理として上海法人(上海杰意可邁伊茲企業管理咨詢有限公司 )の立ち上げ等を経て、現在はHumanResourceおよび事業開発を担当する。

⼤カテゴリ:

    関連記事

    • HRドクターについて

      HRドクターについて 採用×教育チャンネル 【採用】と【社員教育】のお役立ち情報と情報を発信します。
    • 運営企業

    • 採用と社員教育のお役立ち資料

    • ジェイックの提供サービス

    pagetop