マンダラートとは?効果、書き方、ポイントを紹介!テンプレートも掲載

マンダラートとは?|目標達成に役立つマンダラートの作り方と効果を紹介

マンダラートは、思考の整理やアイデア発想に役立つフレームワークです。マンダラートを利用することで、自分の考えを整理したり、アイデアを出したりすることはもちろん、具体的な施策なども明確になり、目標達成に効果的なワークとして知られています。

 

マンダラートを作成することは、目標達成するための施策の抜け漏れ防止や組織内での知識共有といった効果もあります。今回の記事では、マンダラートを使った研修提供している知見を踏まえて、マンダラートの意味や効果を解説するとともに、マンダラートの作成方法やテンプレート、具体的な完成イメージまでを紹介します。

 

<目次>

マンダラートとは?

マンダラートの概要

アイデアが閃いた女性

マンダラートは、目標達成のためのフレームワーク、思考展開ツールであり、仏教の曼荼羅とアートをかけ合わせた造語です。

 

マンダラートは「人間社会のあらゆる問題は、デザインの手法で解決できる」として色々な領域のデザイン化を進めた際にいきついた「思考のデザイン」の領域で生み出されたツールです。

 

マンダラートは曼荼羅模様のような81個のマス目を準備し、中央に達成したい目標を記載して、周囲に取り組みテーマやアイデアを書き込んでいきます。最終的には1つの目標に対して64個以上の具体的な実行施策がリストアップされる形となり、目標達成するための行動計画を立てたり、二の手三の手を準備しておいたりする上で非常に有効です。

 

マンダラチャート

 

マンダラートとマトリックス法との違い

マンダラートと少し似た概念に「マトリックス法」というものがあります。マトリックス法とは、変数2つを組合せることで変数ごとの要素を検討して、現状分析や新しいアイデアを発想するための手法です。

 

マトリックス法

 

マトリックス法では、縦と横それぞれの変数を決めて、変数ごとのさまざまな要素を洗い出します。新市場の動向分析や既存商品の現状のマップ作りといった現状分析的な使い方と、新分野の開発や新商品の企画といった課題解決的な使い方があります。

 

マンダラートの効果やメリットは?

マンダラートには様々なメリットがあります。ここではマンダラートの効果とメリットを解説します。

目標達成までの道筋がわかる

マンダラートを作成することで、目標を達成する手立てが明確になります。

 

マンダラートでは、中心のマスに書き込んだ目標に対して、目標を達成するための取り組み分野を8つ洗い出します。そして、それぞれの取り組み分野に関して、各8個の具体的な行動・施策を書き出します。

 

数多くのアイデアを考え検討することで、目標達成に向けた施策が豊富に導き出されます。具体的な行動・アイディアが豊富に出てくることで、より精度が高い目標達成への道筋をつくることができるでしょう。

アイデアを生み出せる

マンダラートを使うことで、短時間で多くのアイデアを生み出すことができます。

 

マンダラートは、特性要因図・ポジショニング法などの他のフレームワークと比べても、アイデア発想法としてはシンプルで簡単に使えます。

 

正方形を均等に区切ったマス目を使って、まずは一番中央に書いた達成したい目標を基に、周辺の8マスに目標達成の取り組み分野を書いて埋めていきます。そこから、外部の8マスの中央に、最初に書いた取り組み分野を転記します。そこから分野ごとに具体的な取り組み、行動アイデアを書き出していきます。

 

初めは81マスを埋めることに苦戦することも多いですが、繰り返していくことで考える力や創造力自体が向上し、今まで思い浮かばなかった意外性のあるアイデアも生み出せるようになるでしょう。

 

マンダラートを使用することにより、何十個ものアイデアが数十分の間でアウトプットされます。

アイデアをブラッシュアップ・共有できる

マンダラートは、アイデアのブラッシュアップにも効果的です。抽象的なイメージや取り組み分野から広げていくことで、アイデアがブラッシュアップされて、具体的な行動アクションとして落とし込んでいけるのが特徴です。

 

また、組織的にマンダラートを導入すると、トップクラスの実績を上げる優秀層や豊富な経験を持つベテランの知恵を組織に共有することができます。実績を上げているトップ層やベテラン層は、新人や若手が考えていない施策分野を書き出したり、同じ分野でも違う具体施策を書き出したりもできるでしょう。

 

優秀層やベテラン陣は64個といわず、マンダラートのマスに収まりきらない具体施策を思いつくかもしれません。優秀層やベテラン層の目標達成に関する知恵を可視化して、組織で共有することで、組織全体の目標達成力を底上げすることができるでしょう。

マンダラートの書き方

図面を書く女性
 
マンダラートを実際に作っていくときの書き方を解説していきます。

 

マンダラートの作成ツール

マンダラートの作成は、手書きで作ることはもちろん、ExcelやNumbers、Googleスプレッドシートなどで作ることも可能です。9×9の81マスを作成して、マスに文字を書き込むことができれば、何を使っても大丈夫です。

 

なお、手書きで書くことは脳を刺激してアイデアを出しやすくする効果があるため、慣れないうちは手書きで作ることをおすすめします。一方で、ExcelやGoogleスプレッドシートの方が保存や振り返りに便利な側面もあるため、慣れや好みに応じて利用してください。

 

  • Excel
  • Numbers
  • Googleスプレッドシート
  • 専用アプリ

など

 

マンダラートの書き方1.大目標を中央のマスに記入

マンダラートの作成ツール

 

まず、中央にある3マス×3マスの枠中心マスに達成したい目標を記入します。これは大目標と呼ばれます。

 

大目標は、心から達成したいと思う具体的な目標を記載しましょう。

 

大目標を作成するときには、目標達成期日を決めておきましょう。期日が明確になっていないと、ずるずると先延ばしにして結局達成できないということになってしまう可能性があります。
 
慣れないうちは設定する期日は3か月程度にしておき、慣れてきたらもっと長期での目標を立てるのがよいでしょう。

 

マンダラートの書き方2.目標達成に必要な活動や要素を8マスに記入

目標を達成するための基礎思考

 

次に、達成したい目標の周りに達成に必要な施策分野を大テーマ(基礎思考)として8個書きます。

 

例えば、「来店数の増加」という達成したい目標であれば、

 

  •  ポスティング
  •  店頭での呼び込み
  •  ネット広告
  •  新聞折り込み
  •  新規入会キャンペーン
  •  来店済みの未契約顧客へのメール
  •  来店済みの未契約顧客へハガキDMの送付
  •  タウン誌への掲載

 

といった形です。上記のような始めに展開する大テーマのことを基礎思考とも呼びます。基礎思考を書く際には、多少抽象的な表現で問題ありません。

マンダラートの書き方3.具体施策を8個ずつ記入

9マス×8マスの実践思考

 

次に、達成目標と大テーマを書いた中央の9マスを囲む9マス×8個のマスを埋めていきます。まずは9マス×8個の中央マスには、先ほど記載した8個の大テーマを転記します。

 

そして、各大テーマに対して、実際に実行できる具体施策(実践思考)を8個以上書き出します。8個以上思いついた場合はマスの枠外に書き出すと良いでしょう。

 

例えば、「ポスティング」という大テーマに対して、

 

  • ポスティング用チラシのコピー制作
  • ポスティング用チラシのデザイン作成依頼
  • ポスティング先エリアの割り出しと選定
  • ポスティング予算の算出
  • ポスティング業者の選定
  • ポスティングの効果測定
  • クレーム時の対応方法を決定
  • 来店数と費用対効果をシミュレーション

 

といったものが具体施策になります。

 

8個の大テーマに対する具体施策の洗い出しを順番に実施していき、81個すべてのマスが埋まればマンダラートの完成です。

 

大テーマの書き出しに5分、大テーマから具体施策への書き出しに各5分、といった形で時間を区切って進行していくと集中力を保ちやすいためおすすめです。

 

マンダラートのイメージ、テンプレート

この章では、マンダラートのイメージを紹介します。上で解説した書き方を参考にどのようなものかという完成形をイメージいただければと思います。

テンプレートサンプル

マンダラートの作成サンプルとして、テンプレートを使ったマンダラートを実際に作成してみます。
 
テンプレートでは、以下のように9×9のマスのなかで大目標や大テーマの部分に色をつけています。
 
マンダラートのテンプレート

 

大目標・達成目標

メイン目標の入力
 
まず、もっとも達成したい課題である大目標(達成目標)の入力を行います。

取り組みテーマ・基礎思考

さらに、目標を達成するために必要な大テーマ(基礎思考と呼びます)を8つ書き出します。

 

今回は「来店数の増加」を例にして説明してみます。来店数の増加という目標を達成するために、どんな取り組み分野があるか、8つの大テーマ(基礎思考)を入力します。

 

基礎思考の書き出し

 

来店数の増加に直接つながる取り組み分野以外にも、「モチベーションの維持」といったものが入る場合もあるでしょう。

具体施策・実践思考

次に、大テーマを実行するための具体施策(実践思考)を8つずつ書き込んでいきます。例えば、「ポスティング」という大テーマ(基礎思考)に関して、以下のような具体施策が挙げられます。

 

  • ポスティング用チラシのコピー制作
  • ポスティング用チラシのデザイン作成依頼
  • ポスティング先エリアの割り出しと選定
  • ポスティング予算の算出
  • ポスティング業者の選定
  • ポスティングの効果測定
  • クレーム時の対応方法を決定
  • 来店数のシミュレーション

 

基礎思考から実践思考を洗い出すことを8回繰り返して、81マスすべてを埋めれば完成です。マンダラートが完成すると、64個の具体施策が洗い出されています。

 

マンダラチャート

 

書き出した施策すべてを実行することは難しいため、各施策の効果性や必要なリソースを踏まえて優先順位を付けて、行動計画に落とし込んでいきましょう。行動計画に落とし込むときには、「書き出した施策をやり切れば達成できるか?」という視点で考えることが大切です。

テンプレート

マンダラートの枠は自分で作っても良いですが、無料でダウンロードできるテンプレートもプレゼントしています。

 

テンプレートはExcelファイルで、1シート目が完成サンプル、2シート目がテンプレートとなっています。また、施策の大テーマを入力すると、外側の9マス×8個の中央に自動で反映されるようになっています。以下よりお申込みください。

 

マンダラートを作る際のポイント

ここからは、マンダラートを作成するときの考え方やポイントを紹介します。

目標と目的の違いを理解する

まず、マンダラートを作る上で「目的」と「目標」の違いを理解しておきましょう。「目的」とは最終的に到達したいゴールであり、「目標」とは、目的を達成するために必要な目印、指標です。

 

マンダラートを作成する際に設定すべきものは「目標」です。ただし、目標を設定する際に目的と目標の違いを理解して、目標の向こう側にある「目的」を意識しておかないと「何のための目標なのか」「本当に達成したいのか」とゴールを見失ってしまったり、モチベーションを失ったりしてしまうため注意が必要です。

 

アイデアはたくさん書き出す

目標設定後、実際にマンダラートを作る際のポイントは81マスすべてを埋めきることです。無理やりにでも何か書き出すために考えることで、思考がまわり、アイデアが広がっていきます。

 

大量に書き出すためには、アイデアを書き出すとき、各アイデアの効果性や実現する可能性をあまり考えすぎない方が良いでしょう。まずは大量にアイデアを出してみて、出し切った後にジャッジすると量を書き出しやすくなるでしょう。

 

アイデアが出ない場合には周囲に相談する

アイデアが出てこず、「どうしても81マスを埋められない」ということもあるかもしれません。

 

そういった場合は、そもそも設定した目標を達成するための方法に関して知識が足りない可能性があります。設定した目標に対して経験やノウハウを持っている人に相談すると良いでしょう。

 

反対に、アイデアが64個より増える分には問題ありません。マンダラートを完成させた後に絞り込めば良いからです。どんどんマスの外に書き出していきましょう。

 

また、アイデアが重複することも問題ありません。マンダラートが完成したら、その中から似たアイデアを探してみましょう。似ているアイデアが多いということは、そのアイデアの優先順位が高い可能性があります。

マインドマップと併用する

マンダラートはマインドマップと併せて使用することで、更なる効果が期待できます。

 

マインドマップとは、メインテーマを中心に、テーマから連想されるワードやアイデアを線で分岐するように繋げながらアイデアを考える思考法です。

 

マインドマップで情報の分岐やアイデアのベースを作った後に、マンダラートに当てはめていくことで、マインドマップで展開したアイデアをより具体的な目標達成施策として具体的なアクションに落とし込めるでしょう。

 

まとめ

記事で紹介した「マンダラート」は、抽象的・潜在的なアイデアを具体的に落とし込んで、目標達成のアイデアを可視化する効果があります。シンプルで簡単な手法でありながら、精度の高い行動計画の作成、また、アイデア創出や視座の共有にも繋がるため、ぜひ活用してください。

 

HRドクターを運営する研修会社ジェイックでは、マンダラートをはじめとした様々なツールを使用して目標を達成する「原田メソッド」の研修を行っています。ご興味あれば以下よりご覧ください。

著者情報

近藤 浩充

株式会社ジェイック|取締役 兼 常務執行役員

近藤 浩充

大学卒業後、情報システム系の会社を経て入社。
IT戦略事業、全社経営戦略、教育事業、採用・就職支援事業の責任者を経て現職。企業の採用・育成課題を知る立場から、当社の企業向け教育研修を監修するほか、一般企業、金融機関、経営者クラブなどで、若手から管理職層までの社員育成の手法やキャリア形成等についての講演を行っている。
昨今では管理職のリーダーシップやコミュニケーションスキルをテーマに、雑誌『プレジデント』(2023年)、J-CASTニュース(2024年)、ほか人事メディアからの取材も多数実績あり。

著書、登壇セミナー

・社長の右腕 ~上場企業 現役ナンバー2の告白~
・今だからできる!若手採用と組織活性化のヒント
・withコロナ時代における新しい採用力・定着率向上の秘訣
・オンライン研修の「今と未来」、社員育成への上手な取り入れ方
・社長が知っておくべき、業績達成する目標管理と人事評価
・社長の右腕 ~ナンバー2の上司マネジメント / 部下マネジメント~
・オーナー経営者が知っておきたい!業績があがる人事評価制度と組織づくりのポイント
・社長の右腕 10の職掌 など

関連記事

  • HRドクターについて

    HRドクターについて 採用×教育チャンネル 【採用】と【社員教育】のお役立ち情報と情報を発信します。
  • 運営企業

  • 採用と社員教育のお役立ち資料

  • ジェイックの提供サービス

pagetop