資料ダウンロードDownload

2024年入社の新入社員特徴と育成ポイントを徹底解説!

「若手の扱い方がわからない」と感じているマネジメント層の方も多いかと思います。無理もありません、今のマネジメント層が育ってきた環境と、今の若手が育ってきた環境は大きく異なります。そのため、当然、価値観も異なっています。

今の若手を理解するためには、まず彼らが育った時代背景から確認をする必要があります。そこで、「24卒新入社員の傾向」を時代背景から読み解いていきます。

本レポートでは、新入社員の本音と特徴、そして、どのようにマネジメントすることが求められるのかを掘り下げます。
ぜひ、ダウンロードをしてご覧いただけますと幸いです。

主な内容

  • 時代背景から読み解く!24卒新入社員の傾向
  • 24卒内定者の8割が社会人になることを不安と回答
  • 入社後に想定している壁TOP3
  • 先輩社員との関係構築のサポートを求めている
  • 入社理由は学生時代の経験によって違いが生じる
  • 【800名超】新入社員研修で垣間見えた“ホンネ”と“特徴”
  • 新入社員の育成ポイント

著者情報

東宮 美樹

株式会社ジェイック 執行役員
株式会社Kakedas 代表取締役社長

東宮 美樹

1997年筑波大学を卒業。食品会社や人材派遣会社などを経て、ジェイックに入社。新人~次世代リーダー・管理職までコミュニケーション改善や主体性発揮、エンゲージメント強化の研修、また、自身の経験も踏まえた女性活躍やキャリア研修、イクボス育成などを得意とする。2019年にジェイック取締役、キャリア面談プラットフォームを提供する株式会社Kakedas取締役に2023年に就任、2025年よりKakedas代表取締役社長。

著書、登壇セミナー

・新入社員の特徴と育成ポイント
・ニューノーマルで迎える21卒に備える! 明暗分かれた20卒育成の成功/失敗談~
・コロナ禍で就職を決めた21卒の受け入れ&育成ポイント
・ゆとり世代の特徴と育成ポイント
・新人の特徴と育成のポイント 主体性を持った新人を育てる新時代の学ばせ方
・“新人・若手が活躍する組織”は何が違う?社員のエンゲージメントを高める組織づくり
・エンゲージメント革命 社員の“強み”を組織の“強さ”に繋げるポイント
・延べ1万人以上の新人育成を手掛けたプロ3社の白熱ディスカッション
・新人研修の内製化、何から始める? オンラインでも失敗しないための “5つのポイント”
・どれだけ「働きやすさ」を改善しても若手の離職が止まらない本当の理由 など

pagetop