新年のご挨拶【ザ・現場ギャップvol.81】

新年のご挨拶

お世話になっております。

HRドクターを運営する株式会社ジェイックにて

取締役 教育事業部長を務めます

東宮美樹と申します。

 

 

2020年となりました。

謹んで新年のご挨拶を申し上げます。

 

昨年は大変お世話になりました。

本年も引き続き、よろしくお願いいたします。

 

 

2018年から始めた

この【ザ・現場ギャップ】も

2年目に突入しようとしています。

 

いつもお読みいただきまして

改めて、本当にありがとうございます!

 

 

この【ザ・現場ギャップ】が始まった頃に

入社したてだった新入社員は

今春には、3年目を迎えられるかと思います。

 

貴社の3年目社員は

後輩のお手本になるような

成長を遂げていらっしゃるでしょうか。

 

あるいは、期待を上回るような

成長を遂げていらっしゃるでしょうか。

 

 

昔と比べて 、最近の若者の価値観は

本当に、物凄い勢いで変わっていると

 

新人研修をしている私たち自身も

ひしひしと感じますし

 

実際に、弊社で毎年開催している

公開型の新人研修も、最近の若者に合わせて

講義スタイル等を変化させています。

 

 

一方、変えてはいけない

「伝えるべき大切なこと」も

少なからずあると、私たちは考えています。

 

特に弊社では、新人研修に関わらず

「心+スキル」という考え方は

どの研修・セミナーでも

土台としてお伝えしております。

 

 

ただ大きな声を出す挨拶ではなく

相手に感謝の気持ちが伝わる挨拶を。

 

ただスムーズに名刺交換ができるだけでなく

相手に敬意を払った名刺交換を。

 

ただスピーディーに報連相をするのだけでなく

相手への心配りがなされている報連相を。

 

そのような「心」が伴った

基礎行動を徹底できている新人は

やはり自然と上司・先輩からも好かれ

色々な機会に恵まれて成長していきます。

 

 

正直にお伝えすると

研修の内容だけ見てしまえば

「報連相」「ビジネスマナー」「挨拶」など

どこの新人研修も、大きな違いはありません。

 

心を込めた行動ができるかどうか。

そのような「大切なこと」を

しっかりと伝えられるかどうか。

 

これから様々なことを学んでいく

新人にこそ、伝えたい内容ではないでしょうか。

 

 

 

【ザ・現場ギャップ】は、

2020年も変わらずに、毎週配信し続けていく予定です。

今年もどうぞお付き合いくださいますと幸いです。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

来週もよろしくお願いいたします。

 

著者情報

東宮 美樹

株式会社ジェイック 執行役員
株式会社Kakedas 代表取締役社長

東宮 美樹

1997年筑波大学を卒業。食品会社や人材派遣会社などを経て、ジェイックに入社。新人~次世代リーダー・管理職までコミュニケーション改善や主体性発揮、エンゲージメント強化の研修、また、自身の経験も踏まえた女性活躍やキャリア研修、イクボス育成などを得意とする。2019年にジェイック取締役、キャリア面談プラットフォームを提供する株式会社Kakedas取締役に2023年に就任、2025年よりKakedas代表取締役社長。

著書、登壇セミナー

・新入社員の特徴と育成ポイント
・ニューノーマルで迎える21卒に備える! 明暗分かれた20卒育成の成功/失敗談~
・コロナ禍で就職を決めた21卒の受け入れ&育成ポイント
・ゆとり世代の特徴と育成ポイント
・新人の特徴と育成のポイント 主体性を持った新人を育てる新時代の学ばせ方
・“新人・若手が活躍する組織”は何が違う?社員のエンゲージメントを高める組織づくり
・エンゲージメント革命 社員の“強み”を組織の“強さ”に繋げるポイント
・延べ1万人以上の新人育成を手掛けたプロ3社の白熱ディスカッション
・新人研修の内製化、何から始める? オンラインでも失敗しないための “5つのポイント”
・どれだけ「働きやすさ」を改善しても若手の離職が止まらない本当の理由 など

関連記事

  • HRドクターについて

    HRドクターについて 採用×教育チャンネル 【採用】と【社員教育】のお役立ち情報と情報を発信します。
  • 運営企業

  • 採用と社員教育のお役立ち資料

  • ジェイックの提供サービス

pagetop