アインシュタインが残した言葉【ザ・現場ギャップvol.134】

更新:2023/07/10

作成:2021/01/20

東宮 美樹

東宮 美樹

株式会社ジェイック 執行役員

アインシュタインが残した言葉

皆 様

 

お世話になっております。

株式会社ジェイックにて

取締役 教育事業部長を務めます

東宮美樹と申します。

 

今回は、最近出会った言葉で

アインシュタインが残した

ある言葉が印象的だったので

そのご紹介が出来ればと思います。

 

2021年になって、もう3週間が経とうとしています。

あっという間の感覚です。

新型コロナウイルスが流行し始めた頃

正直、2021年には収まっているのではないか

という期待をしていた面もありましたが

いざ2021年になってみると、そんなことはなく

むしろ日々の感染者数は4月の頃より増えています。

その対策として、人の外出を抑えようとすると

今度は反対に、経済の動きが鈍くなってしまい

ブレーキとアクセルのバランスが

非常に難しいのだなと、ニュースを見ていて感じます。

 

そんな中、特に4月5月ごろには

「自粛警察」という言葉が

よくニュースに取り上げられていました。

緊急事態宣言中に通常通りの営業をしているお店に対して

酷い言葉を浴びせたり、壁や窓を傷つけたりといった

心痛めるようなニュースが

一時期、数多く流れました。

「もっと他に、やり方はないものだろうか」

と感じたりしましたが

実は、このようなことは

ある程度の人数がいる組織においては

形を変えたり、小さくなったり

目に見えなかったりはするものの

起きているのではないかとも思いました。

 

日本は良くも悪くも

和を重んじる傾向があります。

もちろん、組織としての団結やチームワーク

規律や統制が取れていること自体は

悪いことではありません。

ですが、様々な価値観や考え方を持った人々が

複数人集まれば、違う意見が出てきて

意見の衝突が生まれるのは、もはや必然です。

 

その時、調和・平和を求めるための行動とはいえ

「自粛警察」のような行き過ぎた批判や

過剰な制限を設けてしまうと

挑戦や発言をする文化が

育まれなくなってしまいますし

むしろそのことによって

平和が乱されているとも言えます。

 

では、どうすればよいのか。

ここに対して、言葉を残したのが

アルベルト・アインシュタインです。

「20世紀最高の物理学者」とも評される

アインシュタインは

以下のような言葉を残しています。

 

「平和は強制的に保てるものではない。

理解することでしか、平和は生まれないのだ」

 

これは時代が経った今でも

通用する言葉のように思えます。

まず相手を理解しようという姿勢。

一人一人がその意識を持つだけで

争いや諍いは減っていくのではないでしょうか。

 

社会や世界という視野でみると、広く、

イメージが付きづらいかもしれませんが

例えば組織に当てはめると

メンバー同士がお互いを理解しあっている組織は

関係性も良さそうですし

結果として連携も取りやすそうですね。

早く大きく変わることは難しいかもしれませんが

まずは、自分の周りの人のことを

理解するところから始めたいと思います。

 

今週はここまでとさせていただきます。

最後までお読みいただきありがとうございました。

今後とも引き続き、よろしくお願いいたします。

 

著者情報

東宮 美樹

株式会社ジェイック 執行役員

東宮 美樹

筑波大学第一学群社会学類を卒業後、ハウス食品株式会社に入社。営業職として勤務した後、HR企業に転職。約3,000人の求職者のカウンセリングを体験。2006年にジェイック入社「研修講師」としてのキャリアをスタート。コーチング研修や「7つの習慣®」研修をはじめ、新人・若手研修から管理職のトレーニングまで幅広い研修に登壇。2014年には前例のない「リピート率100%」を達成。2015年に社員教育事業の事業責任者に就任。

著書、登壇セミナー

・新入社員の特徴と育成ポイント
・ニューノーマルで迎える21卒に備える! 明暗分かれた20卒育成の成功/失敗談~
・コロナ禍で就職を決めた21卒の受け入れ&育成ポイント
・ゆとり世代の特徴と育成ポイント
・新人の特徴と育成のポイント 主体性を持った新人を育てる新時代の学ばせ方
・“新人・若手が活躍する組織”は何が違う?社員のエンゲージメントを高める組織づくり
・エンゲージメント革命 社員の“強み”を組織の“強さ”に繋げるポイント
・延べ1万人以上の新人育成を手掛けたプロ3社の白熱ディスカッション
・新人研修の内製化、何から始める? オンラインでも失敗しないための “5つのポイント”
・どれだけ「働きやすさ」を改善しても若手の離職が止まらない本当の理由 など

⼤カテゴリ:

    関連記事

    • HRドクターについて

      HRドクターについて 採用×教育チャンネル 【採用】と【社員教育】のお役立ち情報と情報を発信します。
    • 運営企業

    • 採用と社員教育のお役立ち資料

    • ジェイックの提供サービス

    pagetop