異変あり!?「コロナ禍採用」の最前線【ザ・現場ギャップvol.163】

更新:2023/07/10

作成:2021/08/27

東宮 美樹

東宮 美樹

株式会社ジェイック 執行役員

異変あり!?「コロナ禍採用」の最前線

皆様
お世話になっております。
株式会社ジェイックにて
取締役 教育事業部長を務めます
東宮美樹と申します。

東京オリンピックの熱戦から、早2週間余り。
今度は、パラリンピックが開幕しましたね。
オリンピックに負けず劣らずの熱戦が楽しみです。

日々の暮らしに目を移すと、
夜には、鈴虫の鳴き声が聞こえてくるようになり、
秋の気配を感じる今日この頃でもありますね。

人事を担当されている方、
特に新卒採用されている企業の方であれば、
10月1日の内定式、22卒の内定者フォローが
気になり出す時期でしょうか。

皆さまはいかがですか?

タイトルでドキッとさせてしまったかもしれませんが、
今回は、先日、お会いした企業の人事担当者のお話を
ご紹介しつつ、新人受け入れにフォーカスしてみます。

その企業様は、
コロナ禍を受けて、新卒採用をオンライン化。

オンライン化で採用への参加ハードルが下がったのか、
採用へのエントリー数は例年よりも増加。

オンライン面接での就活生の見極めに
若干の苦戦をしながらも、例年同様の内定出し。

ところが…

ここからが例年通りではなく、
内定出し後の辞退率が8月時点で約50%。
前年を大きく上回る状況とのことです。

10月1日の内定式も迫る中、
入社までの内定者との関わり方に
大きな不安があるということで、
今回、ご相談をいただきました。

実は、こうしたご相談、
1社や2社ではございません。

どうやら、採用スタイルの変化が、
企業と就活生の関係性にも
大きな影響を与えているようです。

私の個人的な考察ですが、
企業と就活生の間で交わされる情報量が
圧倒的に減少していることに
起因しているのではないでしょうか。

考えてみれば当たり前ですが、
リアルの採用活動であるならば、
説明会の前後に就活生から採用担当者へ
個別で質問したり、時には雑談したり、
といったことも可能でした。

それはあらゆる採用段階でも同様で、
接する頻度、交わす情報量が増える中で、
企業への志望度、親近感が高まる。

だから、内定が出ると、嬉しい。
もし、内定辞退を悩むタイミングがあっても
まずは、採用担当者に相談をしてみる。

言葉を交わし、想いを共有する中で、
内定辞退を踏みとどまることもあります。

そこには単なる採用担当者と就活生
といった関係性だけではなく、
人間的な信頼関係が生じています。

教育事業部さんが人事業務を行われる際にも
そういった、就活生との関わり、
ご経験が少なからずあるのではないでしょうか。

ですが、そういった関係性の構築は、
採用のオンライン化で難易度を増しています。

オンライン採用がメインになることで、
就活生が選考に参加するハードルは下がりました。

極端な話、志望度が高まらない状態で、
どんどん選考に進んでいくといったケースは
以前よりも、増えているようです。

そうした背景もあり、
採用担当者、人事にも本音を明かさない、
そうした就活生の傾向は強まっていると考えられます。

そして、そうした傾向は、
内定者時代だけではなく、入社後も継続される
というケースがすでに21卒の新入社員で
見られた現象です。

上記のような状況を踏まえまして
22卒新入社員の受け入れに関して、
ポイントをまとめます。

人事担当者として

・就活生(新人)から本音を引き出せる
そんな関係性を、いかに作っていくか
また、どのようにその機会を設けていくか

同時に

・本音の見えづらい就活生(新人)の
心の変化をどのようにキャッチアップしていくか

といったことが重要になりそうです。

長くなってしまいましたが、
今週はここまでとさせていただきます。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
次回もよろしくお願いいたします。

著者情報

東宮 美樹

株式会社ジェイック 執行役員

東宮 美樹

筑波大学第一学群社会学類を卒業後、ハウス食品株式会社に入社。営業職として勤務した後、HR企業に転職。約3,000人の求職者のカウンセリングを体験。2006年にジェイック入社「研修講師」としてのキャリアをスタート。コーチング研修や「7つの習慣®」研修をはじめ、新人・若手研修から管理職のトレーニングまで幅広い研修に登壇。2014年には前例のない「リピート率100%」を達成。2015年に社員教育事業の事業責任者に就任。

著書、登壇セミナー

・新入社員の特徴と育成ポイント
・ニューノーマルで迎える21卒に備える! 明暗分かれた20卒育成の成功/失敗談~
・コロナ禍で就職を決めた21卒の受け入れ&育成ポイント
・ゆとり世代の特徴と育成ポイント
・新人の特徴と育成のポイント 主体性を持った新人を育てる新時代の学ばせ方
・“新人・若手が活躍する組織”は何が違う?社員のエンゲージメントを高める組織づくり
・エンゲージメント革命 社員の“強み”を組織の“強さ”に繋げるポイント
・延べ1万人以上の新人育成を手掛けたプロ3社の白熱ディスカッション
・新人研修の内製化、何から始める? オンラインでも失敗しないための “5つのポイント”
・どれだけ「働きやすさ」を改善しても若手の離職が止まらない本当の理由 など

⼤カテゴリ:

    関連記事

    • HRドクターについて

      HRドクターについて 採用×教育チャンネル 【採用】と【社員教育】のお役立ち情報と情報を発信します。
    • 運営企業

    • 採用と社員教育のお役立ち資料

    • ジェイックの提供サービス

    pagetop