すべて“Z世代”が悪いのか?【ザ・現場ギャップvol.182】

更新:2023/07/10

作成:2022/01/27

東宮 美樹

東宮 美樹

株式会社ジェイック 執行役員

すべて“Z世代”が悪いのか?

お世話になっております。
株式会社ジェイックにて
取締役 教育事業部長を務めます
東宮美樹と申します。

タイトルにある「Z世代」という言葉、
新人教育、若手教育において間違いなく
キーワードの一つになっています。

かく言う私も、ウェビナー内で
Z世代の特徴を解説することも
少なくありません。

参考までにお伝えすると、
例えば、

・2人に1人は入社時に
転職を想定している。

・納得感のある説明や
褒めて指導されることを好む。

・コロナ禍でコミュニケーションが
希薄化することに不安を感じている。

といった内容です。

実際に企業内で起こっている変化で言うと、

1990年代後半から2010年頃までに
生まれた若者を指すとされる「Z世代」が
企業に入社するようになって3、4年。

私が日頃商談などでお話するお客様からは、
こんなお声を聞くようになりました。

「今どきの新人が考えていることが
全然わからないんですよ。
これまでの新人研修が、
通用しなくなってきていて。」

「昔は、新人研修で
悩むことなんてなかったんだけどね。」

「明らかに以前よりも
新人の育成が難しくなった気がするけど、
他社さんでもそうなのかな?」

といったように、
新人育成が難しくなっている
という見方が強いようです。

特にここ2、3年は、
コロナ禍による物理的な環境変化も
その傾向に輪をかけているでしょう。

一方で、気をつけるべきは
新人育成の難化傾向の原因を
Z世代の特徴そのものに求めることです。

Z世代に限らず、
ミレニアル世代、ゆとり世代、
バブル世代や団塊世代にいたるまで、
いわゆる“世代論”は今までも
根強く論じられて来ました。

こうした世代論は、
異なる世代同士を比較しやすく、
世代をまたいだコミュニケーションの
手掛かりとして一定の役には立ちますが
あくまで傾向を大枠で捉えるものに過ぎません。

むしろ注目すべきことは、
それぞれの世代がどういった特徴をもつか、よりも
一定の年齢差が生じると、生まれ育った環境は大きく異なり
価値観や考え方にも大きな違いが生まれてしまうということです。

枕草子にも「最近の若者は~」という趣旨の
記述が残っているように、いつの時代であっても
放っておいたら、世代の違いというのは、
理解し合えないものなのです。

では、どうするか。
理解するための行動が必要です。
つまりは、コミュニケーションです。

「いや、そのコミュニケーションが
難しいんですよ、東宮さん」

と言われてしまうかもしれませんが、
押さえるべきポイントは、シンプルに3つです。

1、相手のことを決めつけない
⇒「Z世代って○○なんでしょ?」
という発言はもちろんNGですよ!

2、相手の考えていることは
聞いてみないと分からない
⇒「そもそも、仕事の進捗確認以外に
話をする機会を設けていない」
なんてケースは大いに改善の余地のありです。

3、逆に、自分が考えていることも
相手には言わないと伝わらない
⇒「これくらい、言わなくてもわかるだろう」
は王道の要注意ポイントになります。

とはいえ、役職者や年齢差がある場合は
こちらが一方的に話をしてしまうと
相手からは話を差し込みづらいです。

話す量が均等もしくは
相手が多くなるように意識しましょう。

以上、決して特別なことではありませんが、
教育事業部様に少しでも参考になれば嬉しいです。

著者情報

東宮 美樹

株式会社ジェイック 執行役員

東宮 美樹

筑波大学第一学群社会学類を卒業後、ハウス食品株式会社に入社。営業職として勤務した後、HR企業に転職。約3,000人の求職者のカウンセリングを体験。2006年にジェイック入社「研修講師」としてのキャリアをスタート。コーチング研修や「7つの習慣®」研修をはじめ、新人・若手研修から管理職のトレーニングまで幅広い研修に登壇。2014年には前例のない「リピート率100%」を達成。2015年に社員教育事業の事業責任者に就任。

著書、登壇セミナー

・新入社員の特徴と育成ポイント
・ニューノーマルで迎える21卒に備える! 明暗分かれた20卒育成の成功/失敗談~
・コロナ禍で就職を決めた21卒の受け入れ&育成ポイント
・ゆとり世代の特徴と育成ポイント
・新人の特徴と育成のポイント 主体性を持った新人を育てる新時代の学ばせ方
・“新人・若手が活躍する組織”は何が違う?社員のエンゲージメントを高める組織づくり
・エンゲージメント革命 社員の“強み”を組織の“強さ”に繋げるポイント
・延べ1万人以上の新人育成を手掛けたプロ3社の白熱ディスカッション
・新人研修の内製化、何から始める? オンラインでも失敗しないための “5つのポイント”
・どれだけ「働きやすさ」を改善しても若手の離職が止まらない本当の理由 など

⼤カテゴリ:

    関連記事

    • HRドクターについて

      HRドクターについて 採用×教育チャンネル 【採用】と【社員教育】のお役立ち情報と情報を発信します。
    • 運営企業

    • 採用と社員教育のお役立ち資料

    • ジェイックの提供サービス

    pagetop